TOP 経済 キャッシュレス決済をかんたん解説

経済 経済

私にピッタリの Pay はどれ?

キャッシュレス決済をかんたん解説

2020/6/29

キャッシュレス決済をかんたん解説

最近、PayPay や LINEPay など、「○○Pay」という単語をよく聞きますよね。「○○Pay」とは、キャッシュレスの電子決済を行う決済サービスのことです。スマートフォンのバーコードや QR コードを使って支払いをするため、現金を持ち歩かずに済むのが魅力です。

■Payサービスは何が便利

Payサービスの良い点は、スマホ1つで使えて小銭いらずなところ。通信環境さえあれば、その場でもチャージできるので、わざわざATMからお金を下ろしたり、お財布にお金を入れ忘れたなどということもありません。

利用手数料や年会費などが無料のものが多く、アプリをダウンロードするだけで、気軽に始めることができます。支払い履歴がアプリに残るので、何に使ったか一目で確認できるのも魅力です。

他にも、多くのPayサービスで、使用するごとにお得なポイントがたまります。さらに、クレジットカードを使ってチャージできるPayサービスもあるので、ポイントの二重取りなども可能です。

■どんな 種類があるの?

Payサービスには、PayPay、J-Coin Pay、メルペイなど、さまざまな種類があります。さらに、携帯代金と一緒に支払いができる、au PAYやd払いなどもPayサービスの一つです。それぞれ一体どこが違うのでしょう。「いろいろあって、違いがよくわからない」という方のために、代表的なもの6つを表にまとめてみました。

Payサービス比較表

Payサービス比較表

表を見てみると、サービスによって少しずつ違いがあるのがわかります。自分が使いたい支払い機能がついているかしっかり確認しましょう。通常の支払いだけではなく、ネットショッピングの支払いに使えるものもあります。

残高のチャージは、あらかじめ登録した銀行口座やクレジットカードから行います。チャージ先に使えるカードの種類は、各社によって種類が違いますので、ホームページなどで事前に確認しましょう。

銀行口座やクレジットカードを紐付けるのに抵抗があるという方には、コンビニで現金を使ってチャージできるPayサービスも。携帯キャリアのau PAYやd払いは、後から携帯電話料金と一緒に支払うこともできます。

■いろんな Pay どうやって選ぶか

いろいろなキャッシュレス決済。どれを選べば良いか迷ってしまいますが、キャッシュレス決済を選ぶときのポイントをまとめてみました。

<キャッシュレス決済を選ぶポイント>

  • いつも行くお店で利用できるか
  • 普段使っている銀行口座やクレジットカードがチャージに使えるか
  • 自分がよく使っているサービスで使えるか(Yahoo!ショッピング 、メルカリなど)
  • 使用している携帯との相性
  • ドコモ(d 払い)、au(au PAY)、ソフトバンク(PayPay)など

一番大事なのは「いつも行くお店で利用できるか」ということ。せっかくキャッシュレス決済のアプリを入れても、お店がその支払い方法に対応していなければ使えません。

ほとんどのお店は、対応している決済をレジ近くに表示しています。わからなければ店員さんに確認してみましょう。近くのお店を検索する機能があるPayサービスもあります。

さらに、いつも自分が使っているサービスと、関連があるかということも大事です。例えばPayPayはYahoo!ショッピングでの支払いに使用することができ、メルペイはメルカリの売上金や取引でたまったポイントで支払いができるので、メルカリユーザーに便利です。

各社普及のために積極的にキャンペーンなどを展開しているので、使う前にいつも使うサービスにどんなPayサービスが対応しているのかとあわせて、ホームページで確認しておきましょう。

■こんな便利な使い方も

キャッシュレス決済は支払いだけではなく、割り勘や個人間送金などにも使用できます。アプリの割り勘の機能を使えば、おつりで小銭を作る必要もありません。

個人間送金は、ちょっとした謝礼の支払いやお祝いの送金にも使えて便利。J-CoinPayなら、銀行が参画しているため、銀行振込と同じ感覚で利用でき、しかも24時間利用可能です(メンテナンス時間帯をのぞく)。

送金相手の登録もできるので、一度送ったことがある相手は宛先の入力が不要。現金への換金も銀行口座への出金手数料が無料なので、離れて暮らす家族への仕送りにも使えそうですね。

結婚や進学のお祝いなどの送金時に、ちょっとしたメッセージを添えて送ることもできます。メッセージがあると、もらう方もうれしい気持ちになりますよね。

さらに、キャッシュレス決済の導入に積極的な自治体もあります。
高知県では、キャッシュレス決済PRのために、加盟店であることを示す、オリジナルステッカーを作成。県のイメージキャラクター くろしおくんをはじめ、高知城、桂浜、鰹など、地元を感じられるものをデザインに取り入れ、希望する事業者に無料配布する取り組みを進めています。

新居浜市では、PayPayと協定を結び、市役所の支払窓口や市内の文化施設などにPayPayを試験導入。キャッシュレス決済の普及を推進し、ますます便利になっています。

■加速するキャッシュレス化

キャッシュレス決済はこれから普及していくのでしょうか。2018年4月に経済産業省が「キャッシュレス・ビジョン」を策定しました。これは、世界的に普及が進んでいるキャッシュレス決済を、国を挙げて普及を推し進めていくというものです。

2016年の調査資料で、日本のキャッシュレス比率は19.9%。韓国では96.4%が、イギリスでは68.6%、アメリカは46%などに比べて低いことがわかります。日本は2018年の時点でも、キャッシュレス比率が24.1%と現金志向が強く、諸外国に比べて整備が遅れています。

キャッシュレス化が進むことによって、私たちはお金を持ち歩く必要がなくなり、決済の履歴が残ってお金の管理がしやすくなるなどのメリットがあります。一方で、加盟店でしか使えないことや、電源の不足や通信障害があった場合は使用できないなどのデメリットがあることも事実です。

まだまだ現金がゼロというわけにはいきませんが、現金と併用しながら、便利でお得な Payサービスを一度利用してみてはいかがでしょうか。

(提供元:iyomemo四国アライアンス

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE