TOP マルシ 「自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

マルシ マルシ

高知家の○○

「自然と手が踊りだす!
真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

2022/11/8

目次

1 真似したくなる振付の四国銀行の社歌「bloom」
2 振付師RYOGAさんにインタビュー

真似したくなる振付の四国銀行の社歌「bloom」

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

以前、四国銀行の社歌「bloom」誕生秘話を紹介したが、今回新しく踊り付きの動画が公開された。

【記事】優しく心地よいウクレレサウンドを高知から発信 活動を再開したsong sparrowが四国銀行のために書き下ろした楽曲とは

こちらの動画の中に出演しているのは現役の銀行員たちで、フィンガータット(Finger tutting)と呼ばれるダンスを踊っている。

真似したくなる踊りが特徴的なこの動画。振付をしたのは、フィンガータットの世界大会で優勝した経験もあるダンサーのRYOGAさんだ。

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー
写真提供:RYOGA

大阪出身で、現在は関東を拠点に国内外で活躍する「XTRAP」というグループに所属しているRYOGAさん。自身がダンサーとしてパフォーマンスをするほか、CMで振付を行うなど幅広く活動している。

今回、四国銀行からのオファーで、社歌「bloom」に振付した。なぜ、世界で活躍するRYOGAさんが振付をすることになったのか、依頼をした営業統括部の谷口さんにお話を伺った。

谷口さん:フィンガーダンスは老若男女だれでも踊れるダンスです。社内はもちろん地域の方々とのコミュニケーションツールとして活かしていけることから、今回採用するに至りました。

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

谷口さん:動画には、たくさんの行員が参加していて、若手行員や野球部のメンバー、頭取をはじめとする役員も踊っているほか、30年近く当行のイメージキャラクターを務めていただいている島崎和歌子さんにも踊っていただきました。

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

動画の中に出演する幅広い世代の行員たちもフィンガーダンスを上手に踊っている。印象的な手の動きに注目しがちだが、ユニバーサルな特性を持つダンスなのだ。

振付師RYOGAさんにインタビュー

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

-RYOGAさんの活動内容を教えてください。

RYOGAさん:普段は首都圏での仕事が多く、ステージでパフォーマンスを行ったり、UCCやロート製薬などのCMでは振付を担当させていただきました。コロナ禍で海外での活動は減っていますが、世界最大級のオーディション番組「Asia's got talent」に出演するなど、海外でも活動の幅を広げています。地方の企業さんからオファーをいただくのは、今回が初めてでした。しかもSNSで活動を知ってくれてお声がけいただいたとのことで、最初は「本当に?」と少し疑ってしまいました。笑

-今回、振付を考えるにあたって、気をつけたことなどありますか?

RYOGAさん:歌詞の世界観を大切にしながら振付をしました。「どこまでも飛び立てる」に合わせて窓から世界が広がっていくような振付や、「守り続けたいもの」でハートを表したり。あとは、誰でも踊りやすい振付という点に気を付けて作りました。

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

-私も動画を見て自然と手を動かしていたんですが、後半になると難しい振付があり、手がこんがらがってしまいました。ダンスの難易度でいうと、この振付はどれくらいでしょうか?

RYOGAさん:「誰でも踊れる」初心者向けの振付の中では、10段階中7〜8くらいのレベルかなと思います。よさこいチームがあるので踊りに慣れている方もいると聞いて、初心者向けとしては少し難しめに設定しました。

-動画では、若手行員から頭取、島崎和歌子さんも登場して踊っていますね。

RYOGAさん:動画を見て感動しました。いろんな方に踊ってもらっているというのが嬉しく、不思議な感じです。12年ほどフィンガータットをやっていますが、まだまだメジャーではないダンスです。こうしてスポットライトを当ててもらい、楽しんで踊ってくれていることが嬉しいですね。

なお、フィンガータットを上手に踊るポイントは「動かす部分と動かさない部分をはっきりとさせること」だそう。動画を見ながら練習することで、だんだんと指の可動域が広がりより上手に踊ることができるようになるという。

-ちなみに、高知にいらっしゃったことはありますか?

RYOGAさん:仕事で一度行ったことがあります。でも、仕事をしてとんぼ返りしてきたような感じだったので、今度行った時には楽しみたいと思います。よさこいも見てみたいですね。

これをきっかけに、高知との繋がりができたRYOGAさん。来夏には、よさこいの振付師として高知を再訪しているかも!?

RYOGAさんが振付したこちらの動画は、日本経済新聞社が主催する「NIKKEI全国社歌コンテスト2023」にエントリーしており、現在投票が行われている。

動画を見ているうちに、自然と手が踊り出すフィンガータット。

ぜひ、四国銀行の公式YouTubeチャンネルからチェックしてみてほしい。

NIKKEI全国社歌コンテスト2023

投票期間:2022年11月4日〜18日
四国銀行bloom 投票はこちら↓
https://shaka.nikkei.co.jp/#126

▼▼▼四国銀行 「bloom」の動画はこちらから▼▼▼

自然と手が踊りだす!真似したくなるフィンガーダンスの振付師RYOGAさんにインタビュー

文/長野春子

(提供元:【高知県公式】高知県情報のまとめサイト「高知家の○○」)

【関連リンク】

優しく心地よいウクレレサウンドを高知から発信 活動を再開したsong sparrowが四国銀行のために書き下ろした楽曲とは

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE