TOP マネー アオイ「お金貯めます!」~エピソード001~

マネー マネー

シコク家のジケンです!さて、おいくら?

アオイ「お金貯めます!」~エピソード001~

2019/10/3


jiken_title.png
~今回のシコク家の登場人物~


アオイシコク アオイ(25)私

1994年・平成6年8月生まれ
大学卒業後、地元企業に就職。まん中っ子で、独立心が強く自由主義で、一人暮らしを計画中。
手取りはそこそこあるが、いろいろなことに興味があり交友関係も広いため、お金はあるだけ使ってしまうタイプ。

アユミシコク アユミ(53)母

1966年・昭和41年6月生まれ アオイの母
地元の企業でフルタイムで働く正社員。子育てが終わり、ほっと一息。
趣味のお菓子づくりが高じ、いずれは小さな店を持ちたいと願っている。行動派で実行に移すタイプ。

ソラミカツラハマ ソラミ(30)姉

1989年・平成元年7月生まれ アオイの姉
結婚して近隣に住んでおり、週に2~3度実家に出入りする。共働きで、5歳の娘がいる。
真面目で慎重派、面倒見がよく、常識的でしっかり者。計画的に行動するため、お金にもシビア。

お金のアドバイザーお金のアドバイザー

四銀ルームの住人。
シコク家のお金のジケンにわかりやすいアドバイスをします。
アオイ「お金貯めます!」
私(アオイ)
「お金貯めます!」
私(アオイ)
「同窓会で、3年で100万貯めた友達がいたの。

ちょっとすごくない?私もお金貯める!!!」

母(アユミ)
「すごいね~。アオイ、全然貯めてないでしょう?」
姉(ソラミ)
「ちゃんと家にもお金入れてる?
小遣い帳もつけて、お金を貯めるなら計画的にしないと無理よ」
私(アオイ)
「小遣い帳なんてつけたことない...。

お金の管理って、みんなどうしてるのかな?
毎月どのくらい貯めればいいの?」

     さて、おいくら?

「無理のない金額を、使う前に。積立で貯めるのがコツ!」

■毎月、定額をコツコツと

アドバイザー人生で初めて自分の口座を開設したのが給与振込のための普通預金口座で、必要なお金を引き出し、残ったお金がなんとなく貯まっているという人が多いようです。しかし、それでは「貯める」という意思は働かず、貯蓄はなかなか増えません。

「へそくり!」(笑)と書いた封筒に入れてしまっておく手もありますが、手の届くところにあるお金は、何かと必要な理由をつけて使ってしまうことが多いものです。


おすすめは、毎月の給与振込と同時に、一定額を自動的に貯めていく「積立定期預金」です。「毎月〇日に、円」と指定して申し込めば、自動的に振替が完了し、ゆっくりですが確実に貯蓄を増やすことができます。目標の日を「満期日」に設定し、それまで引き出しができない目標型と、「ストップ!」と言うまで貯め続け、いつでも引き出し可能な自由型があります。漠然と貯めるよりも、旅行に行く、結婚資金にする、車を買うなど、「いつまでにいくら」と目的を持って貯める方がやりがいや楽しみが増します。達成感も得られるので、目的型をおすすめします。

給与天引きでさらに確実

会社に勤めている人は、会社が給与から貯蓄分を天引きして、取扱銀行にまとめて預ける形の「財形貯蓄」で貯めることもできます。簡単に引き出すことができないため、確実に貯めることができ、「知らない間に貯まっていた」という人も多いです。

財形貯蓄は、労働者が資産を形成するための国の制度で、この制度を導入している企業の従業員のみが対象です。目的に応じて、「一般財形貯蓄」「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」に分かれていて、財形住宅は家の建築や改築の費用のみに利用が限られ、財形年金は満60歳以降に5年以上の年金として受け取ることになります。

使途が決まっている「財形住宅」「財形年金」は、利息に対して税制面で優遇措置がありますが、目的外で払い出してしまった場合は、税制面の優遇は受けられません。

一般財形は、一定期間が過ぎればいつでも払い戻しは可能ですが、会社を通して手続きをする必要があります。

■毎月の額はどれくらい?

毎月の給与の中から、いくら貯められるかは人それぞれです。給料に個人差があるのはもちろんのこと、家賃を払いながら一人暮らしをしている人と、実家暮らしでは支出に大きな差があります。それでも、千里の道も一歩から。1万円でも、5千円でも、始めることが大切です。

まずは、趣味や習い事、友達との付き合い、食費、洋服代など、毎月いくらぐらい使っているかを大まかに把握することから。まったく手元に残らないという人は、お金の使い方を見直さなくてはいけません。

楽しみが一切なくなるようなお金の貯め方では長続きしません。適度に、自分らしい生活ができる金額を把握し、無理のない範囲で毎月の額を決めましょう。

時代は「貯める」から「運用する」へ

少額で長期間貯めるのに向いているのは、収益を期待しながら貯める積立投信です。毎月一定の金額を金融機関に預け、資産運用のプロであるファンドマネージャーによって運用してもらうもの。複数の銘柄に分散して投資するため、リスクを抑えた運用ができるのが特徴です。

「投資なんてリスクがあって怖い」と思われるかも知れませんが、金利が著しく低い状況では、預金の利息は極わずか。長く置くうちに物価が上がり、お金の価値が下がることも考えられます。

今は、初心者でも安心して投資できるしくみや商品があります。「貯めて増やす」のが賢い貯蓄です。国の制度(NISA)による「つみたてNISA」なら、運用によって得られた収益を、非課税で受け取ることができるのでお得です。

つみたてNISAについて、詳しく聞いてみよう!
Let's go!四銀の窓口へ

続く

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE