TOP マルシ 【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

マルシ マルシ

高知家の○○

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

2025/8/5

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ


いよいよ開催が近づいてきた「第72回よさこい祭り」。

高知市中心商店街、飲食店、コンビニやスーパー、クリーニング店など、高知で生活しているといろいろな場所でよさこい祭りのポスターを目にする。

このポスターはよさこい祭振興会が毎年新しいデザインで作っていて、例年3月〜4月頃に無料配布されるもの。

街のあちらこちらでポスターを目にするたびに、「もうすぐよさこいだなぁ」と夏気分が盛り上がっていくという県民も多いだろう。

今回は、第72回よさこい祭りポスターの中央に写っている女性に注目!

よさこい踊り子の普段の様子や練習風景を覗かせてもらった。

よさこいポスター中央の踊り子は実は○○○

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

やってきたのは、高知市中心商店街の近くに店を構える四国銀行帯屋町支店。

こちらで出迎えてくれたのが、村田かのんさんだ。

そう、ポスター中央の踊り子は四国銀行の銀行員!

普段は、帯屋町支店にて窓口業務や営業を担当している。

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

村田さん:ポスター発表のニュースを見た知り合いから一番に連絡があり、「何のことだろう?」と最初はピンときませんでした。まさかこんな風に載せていただけるとは...。

帯屋町支店の顧客には商店街でお店を営む人が多い。そして、帯屋町商店街はよさこい祭りのメイン会場の一つであることからよさこい関係者の顧客もよく利用する支店だ。

村田さん:同僚が支店内にポスターを貼り、商店街の方からお声がけいただくことが増えました。地域に密着した仕事ですので、よさこい祭りをきっかけに一層身近な存在になることができれば嬉しいです。

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

「ポスター見たよ」「今年のよさこいはどう?」など、ポスターをきっかけに普段の業務に加えてよさこい祭りに関する会話が生まれている。

よさこい祭り本番に向けて、練習大詰め!

そして、四国銀行よさこい踊り子隊の練習も覗かせてもらうことができた。

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

カウントをしながら細かい部分の確認などを行う、大詰めの練習。

そんな中に、村田さんを発見!

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

村田さんは、今年からリーダーとして踊り指導のサポート役も担っているのだそう。

村田さん:実はよさこいの経験は子どもの頃しかなく、四国銀行に入ってから毎年参加するようになりました。入社した当初はコロナ禍ということもあり、ちゃんと参加できたのは2022年の特別演舞以降です。なので、よさこい歴がたくさんあるというわけではなく...。

と謙遜しつつも、曲がかかると凛と踊る姿がパッと目を引く。

村田さん:踊ることが楽しいですね。練習期間や本番を通して仲間ができたり、絆が深められたりするところがよさこいの魅力かなと思います。

【よさこい祭り】まもなく開催!よさこいポスターに写る踊り子の日常の姿をキャッチ

今年の四国銀行よさこい踊り子隊のテーマは「土佐の涼風(すずかぜ)」。

村田さんは「疾走感のある振りつけと楽曲になっています。街全体に、粋で爽やかな風を届けられれば。」と意気込む。

よさこい祭りは、8月9日の前夜祭を皮切りに、10、11日の本番、12日の後夜祭・よさこい全国大会へと続く。

今年はどんな演舞が見られるのか、本番が楽しみだ。

文/長野春子

(提供元:【高知県公式】高知県情報のまとめサイト「高知家の○○」

▼最新の四銀ルーム記事をアプリから!▼

 ダウンロードはこちら

Google Play画像
App Store画像

【おすすめ記事】

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE