経済
【最新版】
全国旅行支援情報まとめ 開始日や適用条件、実施期間まで詳しくお届け!
2022/11/4
「全国旅行支援が気になるけど詳細がよく分からない」と悩んでいませんか?この記事では全国旅行支援について、実施期間や割引額、適用条件など一通りの情報を紹介します。これから全国旅行支援を利用して旅行を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
全国旅行支援(全国旅行割)とは
全国旅行支援とは、全国の観光需要を盛り上げるためのお得な制度です。住んでいる都道府県や近隣県の旅行を対象とした県民割が終了し、全国での旅行を対象とした制度としてスタートしました。全国旅行支援では宿泊費用の割引や、旅先で使えるクーポンがもらえます。
開始日・実施期間
全国旅行支援は2022年10月11日(※1)から12月20日(※2)まで実施予定です。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、2023年1月までの期間延長が考えられます。ただし、延長されたとしても、年末年始のハイシーズンについては除外日程となる可能性があります。
(※1)東京都のみ開始日は10月20日 (※2)12月21日チェックアウト分まで
割引率
全国旅行支援を利用すると、旅行代金の40%の割引が受けられます。割引には上限額があり、割引率と上限額どちらか低い方が適用されます。
1人1泊あたりの割引上限額は、以下のとおりです。
- 交通費付き宿泊プラン:8,000円まで
- それ以外のプラン:5,000円まで
なお、宿泊旅行だけでなくバスツアーなどの日帰り旅行にも利用可能です。
クーポン
旅行費用の割引のほか、地域のお土産店や飲食店で使えるクーポンも配布されます。1人1泊あたりのクーポンの金額は、平日と休日で以下のように異なります。
- 平日3,000円分
- 休日1,000円分
なお、平日と休日の定義は、宿泊旅行なのか日帰り旅行なのかで異なります。宿泊旅行の場合は土曜日のみが休日扱いとなり、日帰り旅行の場合は土日祝が休日扱いです。
詳しくは以下の休日・平日カレンダーで確認してください。
適用条件
全国旅行支援を利用するには、以下のような条件を満たす必要があります。
- ワクチン接種を3回目接種済みの人
- ワクチン接種証明またはPCR検査の陰性結果など、指定の証明書を提出すること
- 平日は5,000円以上、休日は2,000円以上の旅行プランを利用すること
細かい適用条件については、各都道府県でルールが若干異なる場合もあります。 例えば、北海道では10月チェックイン分までは、道民に限りワクチン2回接種済みで割引対象です。
詳しくは各都道府県の全国旅行支援の特設ページで確認しましょう。
利用方法・予約方法
全国旅行支援は主に2つの方法で予約できます。
- 宿泊予約サイトから予約する
- ホテルに直接予約する
各宿泊予約サイトでは全国旅行支援の特設ページを設け、希望の宿泊日や地域から対象のホテルを探して予約できます。泊まりたいホテルが決まっている場合は、ホテルへ直接予約するのもおすすめです。
全国旅行支援の対象宿泊施設かどうかは、ホテルの公式サイトや各自治体の全国旅行支援特別サイトから確認できます。
全国旅行支援(全国旅行割)・県民割・新GoToトラベルの違いを比較
全国旅行支援と似たような制度として、県民割や新GoToトラベルがあります。これらの制度の違いが分かりやすいよう、一覧表にまとめました。
全国旅行割 | 県民割 | 新GOTOトラベル | |
---|---|---|---|
対象旅行の範囲 | 全国 | 都道府県内or近隣県 | 全国 |
実施期間 | 2022年10月11日~12月20日 | ~2022年10月10日まで | 未定 |
割引率 | 旅行代金の40% | 旅行代金の50% | 旅行代金の30% |
割引上限額 |
交通付き宿泊:8,000円 それ以外:5,000円 |
5,000円 |
交通付き宿泊:10,000円 宿泊のみ:7,000円 日帰り:3,000円 |
クーポン |
平日:3,000円分 休日:1,000円分 |
最大2,000円分 |
平日:3,000円分 休日:1,000円分 |
全国旅行支援(全国旅行割)のよくある疑問4選
「すでに予約済みの旅行で割引は使えるのか」「子どもの料金はどうなるのか」など、さまざまな疑問があるでしょう。最後に、全国旅行支援のよくある疑問について回答します。
1.すでに予約済みの旅行は対象になる?
すでに予約済みの旅行も、実施期間内であれば基本的に割引対象です。各宿泊予約サイトでは「あとから割引」などの名称で、すでに予約済みの旅行の割引申請について案内しています。
ただし、すべてのプランと宿泊施設が割引対象になるとは限りません。都道府県ごとに定めたルールもあるので、一部地域での宿泊や、現地払いプランを割引対象外にしている自治体もあります。宿泊施設や宿泊予約サイトによってあとから割引申請する方法は異なるので、予約手続きをしたサイトで詳細を確認しましょう。
2.旅行の交通費は補助対象になる?
交通と宿泊のパッケージプランであれば、全国旅行支援の対象です。宿泊プランとは個別で予約した新幹線やJRなど、交通単体の費用については補助対象になりません。
ただし、クーポンを利用すれば一部交通については費用負担を軽減できます。
3.クーポン券はどこで使える?
クーポン券は次のような場所・用途で利用できます。
- コンビニ・スーパー
- 土産物店
- 道の駅
- 飲食店(居酒屋・ファストフード店・ファミレスなど)
- バス・タクシー・レンタカー
- ガソリンスタンド
交通費は割引対象にはならないので、バス代やタクシー代の補助としてクーポンを使うのもおすすめです。詳しいクーポン取扱店については、各自治体の全国旅行支援特設サイトで確認してみましょう。
4.子どもの料金はどうなる?
子どもの人数も含めて予約していれば、子どもも1人分とカウントされ、割引対象になります。クーポンも子どもを含めた人数分が配布されます。これは、乳幼児ゼロ円の宿泊施設でも同様です。
例えば、夫婦と乳幼児の3人で3万円の宿泊施設に泊まる場合、40%の12,000円が割引されます。さらに、休日であれば1,000円×3人=3,000円分のクーポンがもらえます。
まとめ
全国旅行支援を利用すれば、いつもより豪華な旅行計画を立てることも可能です。ギリギリまで未定が多く情報の少ない状況でしたが、制度開始とともに各宿泊予約サイトや自治体の特設ページで詳細を確認できるようになりました。秋から冬にかけた行楽シーズンを、全国旅行支援でお得に楽しみましょう。

地方銀行へ入社し、貯金・ローンなど金融商品の販売に従事。 その後、不動産業界へ転職して社会保険や労務管理を担当しながらFP資格を取得。自身の経験から"お金を無駄にしないための"アドバイスをおこなう。
(提供元:iyomemo)
【関連リンク】
【四国】人気の魚市場10選!エリア別に新鮮な海産物が堪能できるスポットを紹介
ワンストップ特例制度とは?申請方法や条件を知ってふるさと納税を簡単に!