ライフ
四国の魅力を堪能!
四国の癒され温泉ベスト9! 非日常が堪能できるおすすめ名所や観光スポットも紹介
2022/11/30
海と山に囲まれた四国は、ゆっくり癒されたい人におすすめの土地です。温泉や観光スポットが豊富にあり、リラックスしながら四国を満喫できます。この記事では、四国の温泉を厳選して9つ紹介します。温泉地から行きやすい観光スポットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
四国の魅力を堪能!おすすめ温泉ベスト9
自然豊かな四国では、海や山を楽しめる温泉が数多く存在します。泊りがけや観光で訪れるのはもちろん、日帰り温泉に癒やされるのもおすすめです。4県のおすすめ温泉を厳選したので、それぞれ紹介します。
愛媛県の温泉
愛媛県といえば道後温泉が有名ですが、その他にも魅力的な温泉が多くあります。 愛媛県でおすすめの温泉を4ヶ所見ていきましょう。
休暇村 瀬戸内東予│瀬戸内海を一望できる大浴場【ひうちなだ温泉】
ひうちなだ温泉は、伊予三湯のひとつである本谷温泉を源泉としています。
pH値の高い泉質は、古くから「美肌の湯」と称されてきました。大浴場の大きなガラス窓からは瀬戸内海を一望でき、展望露天風呂では石鎚山が遠くに見える絶景です。
住所 | 愛媛県西条市河原津乙7-179 |
---|---|
電話番号 | 0898-48-0311 |
HP | https://www.qkamura.or.jp/toyo/ |
そらともり│女子旅や家族旅行に人気【東道後温泉郷】
そらともりは、ソファ付きのBBQテラスやフィンランド式サウナなど、リゾート気分を存分に味わえる施設です。
温泉はヌメりがあり肌に優しい泉質で、シャワーにも天然温泉を利用しています。屋根がなく開放感のある露天風呂や1人でゆっくり浸かれるつぼ湯など、湯船の種類が豊富にそろっています。
住所 | 愛媛県松山市南久米町3番地1 |
---|---|
電話番号 | 089-970-1026 |
HP | http://www.soratomori.com/ |
カドヤ別荘│美肌の湯と呼ばれる伊予の名湯【鈍川温泉】
鈍川温泉は伊予三湯のひとつで、道後温泉と並ぶ名湯です。肌触りが良く、なめらかな泉質が特徴です。
シンプルな岩風呂や和室は、レトロでどこか懐かしさを感じさせます。地元名物の海鮮やイノシシ肉を使った会席料理も、旅館の目玉となっています。
住所 | 愛媛県今治市玉川町鈍川甲280 |
---|---|
電話番号 | 0898-55-2310 |
HP | http://www.kadoyabs.jp/ |
みなと湯│日本でも珍しいモール泉【八幡浜黒湯温泉】
みなと湯は、2022年に6周年を迎える比較的新しい温泉です。泉質は日本でも数ヶ所しかないモール泉となり、飴色や黒っぽい色をしているのが特徴的です。
毎週水曜日は入浴料金の100円割引があるので、お得に入浴できます。
住所 | 愛媛県八幡浜市北浜一丁目7番39号 |
---|---|
電話番号 | 0894-24-0112 |
HP | http://yawa-minatoyu.jp/ |
高知県の温泉
東西に長く広がる高知県には、さまざまな特色をもつ温泉が各地にあります。湯治の名所や小さな村にある秘湯まで、高知ならではの温泉地が魅力です。
足摺国際ホテル│海と星空を堪能できる【あしずり温泉】
あしずり温泉は「万病の湯」とも称され、多くの人が湯治に訪れる温泉地です。足摺国際ホテルは、満点の星空や太平洋を一望できるロケーションにあります。
スターウォッチングや白山洞門の早朝ウォーキングなどを設けており、温泉だけでなく大自然の遊び場としてもおすすめです。
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬662 |
---|---|
電話番号 | 0880-88-0201 |
HP | https://www.ashizuri.co.jp/ |
癒しの湯宿 龍河温泉│名所「龍河洞」へ好アクセス【龍河温泉】
平成初期に掘り当てられた龍河温泉は、入り口前にあるタヌキの巨像が目を引きます。観光名所の龍河洞やアンパンマンミュージアムまで近く、車で15分ほどの距離にあります。観光帰りに、龍河温泉の名湯と土佐料理を味わうのも良いのではないでしょうか。
住所 | 高知県香美市土佐山田町佐古薮430-1 |
---|---|
電話番号 | 0887-53-4126 |
HP | http://www.ryugaonsen.com/ |
馬路温泉│小さな村にある秘湯【馬路温泉】
人口700人ほどの小さな村にあるのが、馬路温泉です。温泉に浸かりながら安田川や馬路の山を望むことができ、ゆったりとした時間を過ごせます。
毎年期間限定で実施する、たくさんのバラを湯に浮かべる「バラ風呂」も名物です。
住所 | 高知県安芸郡馬路村3564-1 |
---|---|
電話番号 | 0887-44-2026 |
HP | https://umaji.gr.jp/ |
香川県の温泉
四国のなかでも面積が小さい香川県ですが、うどんや金刀比羅宮などの名物がたくさんあります。特に、香川観光には欠かせない金刀比羅宮へのアクセスに便利な温泉を紹介します。
ことひら温泉琴参閣│400年の歴史がある老舗宿【こんぴら温泉郷】
ことひら温泉琴参閣は、ガラス張りで開放感のあるラウンジが高級感を感じさせます。調度品が飾られた渡り廊下や380畳の大宴会場など、非日常を楽しめる湯宿です。
棟は2つあり、飛天館の宿泊者は金刀比羅宮を眼下に望める展望露天風呂に入浴可能です。
住所 | 香川県仲多度郡琴平町685-11 |
---|---|
電話番号 | 0877-75-1000 |
HP | https://www.kotosankaku.jp/ |
徳島県の温泉
徳島県は剣山や大歩危・小歩危など、壮大な自然に恵まれた土地です。祖谷のかずら橋は長さ45メートルの吊り橋で、スリル満点なアクティビティも楽しめます。祖谷にある温泉を紹介します。
ホテルかずら橋│リニューアルした天空露天風呂が魅力【大歩危・祖谷温泉】
祖谷渓谷の自然に囲まれたホテルかずら橋は、ケーブルカーで登った先にある天空露天風呂が名物です。山々と渓流を見下ろしながら浸かる湯は、極上の癒しを与えてくれます。
泉質は単純硫黄泉で、硫黄独特の匂いが少ないので苦手な人にもおすすめです。
住所 | 徳島県三好市西祖谷山村善徳33-1 |
---|---|
電話番号 | 0883-87-2171 |
HP | https://www.oboke-iya.jp/ |
四国の有名温泉地から近い観光スポット・レジャー施設
温泉と一緒に四国の観光を楽しむのもおすすめです。ここからは、四国各地の有名温泉地に近い観光スポットを、厳選して4ヶ所紹介します。
松山城【愛媛県】
松山城は江戸時代よりも前に建造され、日本に12ヶ所しか現存しない天守をもつ城郭です。松山城の登城方法はいくつかあり、徒歩やリフト、ロープウェイから選べます。
登城中は広がる街並みや遠くに見える佐田岬半島など、周りの景色を楽しめます。松山城と道後温泉をセットで観光すれば、歴史を感じられる旅になるでしょう。
龍河洞【高知県】
龍河洞は日本三大鍾乳洞のひとつで、国の天然記念物にも指定されています。1億7500万年の歳月をかけた鍾乳洞と、洞窟の神秘的な雰囲気を味わえる人気の観光スポットです。
鍾乳洞見学はさまざまなコースがあり、道なき道をくぐり抜ける冒険コースや、期間限定で夜の体験コースなどがあります。
金刀比羅宮【香川県】
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、「こんぴらさん」の愛称で親しまれています。建物の歴史や厳かな雰囲気に魅了され、年間を通して多くの参拝客がやってきます。
神社前には飲食店や足湯などがある参道が広がっているので、長い石段で疲れたら休憩するのも良いでしょう。
大歩危小歩危 吉野川【徳島県】
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)は約8kmにもなる渓谷で、四国山地を横切る吉野川によって作られました。
渓流を渡るラフティングは名物のアクティビティで、吉野川の激流を体験できます。渓谷をゆっくり楽しみたい人は、船頭さんのガイドを聞きながら舟下りできるアクティビティもおすすめです。
まとめ
四国の温泉といえば道後温泉が全国的に有名ですが、それ以外にも魅力的な温泉が数多くあります。どの温泉へ行くか迷ったときは、泉質や効能以外に、温泉街の雰囲気や周辺の観光スポットも見てみると決めやすいでしょう。四国の温泉で日常の疲れをゆっくり癒してください。
(提供元:iyomemo)
【関連リンク】
全国旅行支援情報まとめ 開始日や適用条件、実施期間まで詳しくお届け!