• Top
  • ゆるりさんの今日のギモン

question
ゆるりさんの今日のギモン

物価が上がってるし、
なんとなく将来が不安…

そんなあなたのための1日1問。
ゆるりさんと一緒にお金のギモンを解決しよう。
意外な発見を友だちに教えられるかも。

森 ゆるり 新社会人

Day 1-20

ギモンをみる

まずは、お金の基礎知識取得!

Day.001

これまで、日本のお札に描かれていない動物は?鳩、ライオン、鯉どーれだ?

  • 鯉らしいよ!
    ライオンとか外国のお札みたい!鳩は平和の象徴だもんね、すごいなクルックー

Day.002

お金って何でできてるの?

  • 素材はなんと木の樹皮(ミツマタなど)とかなんだって。ついうっかりポケットに入れてお洗濯してもそう簡単には破れないのは、植物繊維のおかげらしいよ。

    モノとしてのお金は、金属や紙でできていますが、お金は信用でできている、という捉え方もあります。利用する人が価値がある、と信じている、その信用でお金ができていると言えるでしょう。
    こちらでも詳しい解説!四銀ルーム「ノゾミちゃん、お金を知ろう!~その1~

Day.003

1,000円札って破れたら使えないの?

  • 状態にもよるみたいだけど…うーん、銀行に交換してもらった方がいいらしいよ!

    お札の場合、同額で交換できるのは「券面の3分の2以上が残存」ということが決められています。

Day.004

世界最大のお金はどれくらいの大きさ?
①1.8m②3.6m③500m

  • なんと、ヤップ島(ミクロネシア連邦)という南の島で使われた石でできたお金は、最大3.6mにもなったらしいよ!(所説アリ)バスケのリングが高さが3mぐらいだから、ダンクシュートでもぎり届かないかなー

Day.005

紙じゃないお札があるって本当?

  • オーストラリアなどで導入されているみたい。

    偽造がしにくく丈夫、といったメリットがありますが、紙のお札よりも作るときのCO2排出量が多いとの指摘もあるようです。

Day.006

世界には桁数がすごい紙幣があります!それは何桁?
①13桁②21桁③29桁

  • ②の21桁あるお札が正解なんだって!1946年にハンガリーで発行された1垓(ガイ)ペンゲー紙幣らしいよ。

    アフリカの100兆ジンバブエドルは、発行されたのが2009年と比較的最近なので、ご存じの方も多いと思いますが、現在における史上最多は、1946年にハンガリーで発行された1垓(がい:京(ケイ)の次。兆の次の次。10の20乗)ペンゲー紙幣です。

Day.007

どうして銭が円になったの?

  • 「銭」は、日本だけじゃなくて中国や韓国でも、お金を意味する言葉だったんだって!

    円は、お金そのもののことではなく、お金の単位で、明治時代に、それまでの両から、円に変わりました。そのときに、円の100分の1を表す単位として銭(せん)も導入されました。

Day.008

5円はなぜ穴が開いているの?

  • 最大の理由は、他の硬貨と区別しやすくするためなんだって。

    5円玉が発行された1948年当時は、5円玉も穴がなく、1円玉も黄銅貨(おうどうか)で、両者が似ていたので、5円の方に、穴が開けられたそうです。「1円じゃない方」だったんですね。

Day.009

銀行に1円玉いっぱい持って行ってもいいの?

  • 銀行の窓口に持って行ってもいいみたい!
    だけど、窓口硬貨取扱手数料がかかるから要注意だね!

Day.010

硬貨にギザギザがあるのはなぜ?

  • ほかの硬貨と間違わないように!とか、盗難防止のため、なんだって。
    ギザギザのある10円玉がお財布にあったらなんだかラッキーな気分!

Day.011

100円玉と10円玉、大きいのはどっちの硬貨?

  • こたえは10円玉!気にしたことなかったなー

    100円玉の直径は22.6mmですが、10円玉はそれよりも0.9mm大きく、直径は23.5mmあります。

Day.012

貯金箱って、なんで豚なの?

  • 豚の貯金箱が誕生したのは14世紀のイギリスで、職人が聞き間違えた、っていう説があるみたい。かわいい貯金箱ならお金が貯まる気がする!

    諸説あり、当時のイギリスでは、「PIG(豚)」と「PYGG(赤色の粘土)」が同じ発音であったため、注文を聞き間違えた職人は「PIG(豚)」の貯金箱を作ってしまいました。聞き間違いで作られた「PIG(豚)」の貯金箱ですが、評判になり、広まっていった、という説もあります。

Day.013

お金って誰がつくってるの?

  • 日本では、お札は日本銀行が発行してて、硬貨は政府がつくってるんだって。お札と硬貨、同じお金だけど、作られたところは違うんだねー

Day.014

どのくらい昔のお札まで使えるの?

  • 法律上で決まってるみたい!今は1885年発行の大黒様のお札も有効なんだって!

    明治18年、1885年発行の大黒様が描かれた1円札は有効ですが、買い物としては店舗で受け付けてくれないお店が多く、使用済みでも数万円で取引される場合があるので、間違っても、お会計のときに1円として使わないでくださいね。

Day.015

お札を新しくするのはなぜ?

  • 高額紙幣は偽造の標的になりやすいためだって。最新の印刷技術でリニューアルされるらしいよ!ワクワク

Day.016

同じ人が何回もお札になることはあるの?

  • あるみたい!史上最多登場はなんと7回!聖徳太子さんらしいよ。

    登場数が史上最多なのは聖徳太子で、戦前2回、戦後5回にわたって紙幣に描かれたということです。比較的、最近では、福沢諭吉が1984年から、2回連続(2007年にも改刷あり)、40年間、1万円札でしたね。
    新しいお札について、こちらでも詳しく解説!四銀ルーム「新一万円札の顔「渋沢栄一」とは?

Day.017

金に糸目を付けない、糸目って?

  • 糸目とは、凧をコントロールするためにつける糸のことなんだって。つまり、糸目をつけないということは、コントロールしない、いくらでも使う、という意味になるらしいよ。凧がどこにいったかわからなくなるのはドキドキしちゃうね。

Day.018

ボーナスってどんなナス?

  • 普段の給料とは別に支払われる「おまけ」のナスらしいよ。逆に、「負担」を意味するオーナスというナスもあるんだって。

    オーナスの例として、たとえば、少子高齢化によって、働いていない世代の比率が上昇する状態を「人口オーナス」といいます。

Day.019

ATMって何の略?

  • 銀行の人に聞いてみたよ!

    ATMは、Automated Teller Machineの略称で、銀行の窓口係のことをテラー(話す人)と言ったので、代わりに、自動でやってくれる機械、という意味です。ATMについて、こちらでも詳しく解説!「知らなかった!あんなことこんなことができるATMの機能と不思議。
    キーワードは「誰もが使いやすい」【前編】」

Day.020

銀行ってなんで銀なの?

  • びっくり!語呂がよかったから、なんだって。もし銀じゃなくて金だったら…「シコクキンコウ」になってたんだね。確かに言いにくいかも。

    語呂がよかったから、だそうです。英語のBankの日本語訳として、「お金を扱う店」という意味にするために、中国語で「店」を意味する「行」を使って、金行 vs 銀行の戦いになり、銀が勝ったということです。

Day 21-40

ギモンをみる

銀行でできることって知ってるようで知らないな

Day.021

割り勘ってなんで割り勘っていうの?

  • お会計のことを表す「勘定(カンジョウ)」を、みんなで、割って支払いをするから「割り勘」なんだって。

    今でも、簿記では、取引の種類のことを「勘定科目」と言います。

Day.022

新札ってなんで新札っていうの?

  • 「旧」札があるから!

    来年導入される新紙幣のように、3種(1万円、5千円、千円)同時に改札されたのは、1984年、2004年の2回です。来年は2024年なので、ちょうど20年おきに「新札」に変わっていますね。

Day.023

ATMからきれいなお札が出てきた!たまにあったりする?

  • する!タイミングによってはあるみたい!

Day.024

宝くじが当たる確率って?

Day.025

お金は何時代からあったの?

  • なんと、飛鳥時代らしいよ!

    日本最古のお金と言われている「富本銭(ふほんせん)」が作られたのは飛鳥時代とされています。世界では、今から3000年前には、貝殻のお金が使われていたそうですよ。「買」「貯」など、お金に関する漢字には「貝」という字がよく使われていますね。

Day.026

貯金箱って、なんで取り出す時に壊すの?

  • ゆるりも貯金箱からお金を取出す時、壊すイメージある!でも、壊さなくても取り出せる貯金箱もあるから、目標金額まで妥協しないっていう覚悟なのかも?

Day.027

新紙幣って、どうやって人物選定されてるの?

Day.028

四国銀行のキャッシュカードなくしちゃった!そんなときどうすればいい?

  • 大変!すぐに連絡しなきゃ!!連絡先はこのページを見てね。

Day.029

銀行はなぜ3時に閉まるの?

  • 「銀行法施行規則」で営業時間は午前9時から午後3時って決まっているんだって。3時からは、伝票処理や照合など後処理しているらしいよ。
    おやつの時間だからじゃないんだね。

Day.030

銀行に行かないと銀行口座はつくれないの?

  • インターネットからでも口座開設はできるんだって。詳しくはこのページを見てね。

Day.031

キャッシュカードでできることって?

  • キャッシュカードは金融機関の口座のカードのことで、ATMでお金を引き出したり預けたりする時とかに使うものなんだって。カードだとお財布に入れておけるから、便利だなー!

Day.032

今日、何の日か知ってる?

  • 7月20日は日本で初めて銀行ができた日なんだって!

    1873年7月20日、日本で最初に第一国立銀行(現みずほ銀行)が開業しました。銀行といえば、民間実業家の渋沢栄一が有名ですね。
    こちらでも詳しく解説!四銀ルーム「新一万円札の顔「渋沢栄一」とは?

Day.033

クレジットカードとキャッシュカードって何がちがうの?

  • 支払いするとき、「カードで!」って言ってるの、聞いたことある!なんだかちょっとドキドキするなぁ。できるのはどっち?銀行の人に聞いてみたよ!

    いわゆる「カード払い」は、クレジットカードでお支払いすることですね。(その他デビットカード、キャッシュカード一体型のデビットカードなどもあり)クレジットカードとキャッシュカードの違いは、支払いに使えるかどうかという点や、発行する際に年齢制限や審査がある、といった点があります。はじめてカードを使うときはキドキしますね。

Day.034

デビットってなに?

  • 「debit」っていう英語の動詞の発音をカタカナにしたもので、「顧客の銀行口座から引き落としをする」という意味なんだって!

Day.035

クレジットカードを持ちたい!

  • 四国銀行では、「フォーシーカード」っていうクレジットカードが作れるんだって!申込みもインターネットでできるみたい。クレジットカードって、なんだか大人になった気分。フォーシーカードはこのページ「フォーシーカード」から!

Day.036

預金と貯金のちがいは?

  • どこに預けてるかの違いみたい。

    銀行、信用金庫、信用組合などに現金を預けることを「預金」、ゆうちょ銀行や、農協、漁協に現金を預けることを「貯金」と言います。預けている金融機関が万が一、倒産した場合でも1,000万円までは返って来るという点も同じです。
    動画で解説「本当は違った!預金と貯金【第一回 ワラシギ】

Day.037

預金の利息ってなに?

  • 銀行にお金を預けることで受け取れるお金のことだって。

    預金金利が0.001%の場合、定期預金で1000万円預けると、半年後に10100円、1年後に10200円に増えます。この増えた100円、200円の部分を利息と呼んでいます。預金は、見方を変えれば、みなさんが、銀行に対して、お金を貸しているようなものなので、借りている立場の銀行から、金利相当分のお金が利息として支払われます。預金金利はこのページ「預金金利ページ」をご確認ください。

Day.038

預金金利ってなに?

  • お金を預けたお礼(利息)の額を決めるものなんだって。

    金利には単利と複利があり、単利は当初預けた額(元本)に対してのみ利息がつくものです。複利は一定期間ごとに元本に利息を足したものから利息を計算するものです。計算の仕方は、預金金利が年0.001%の場合、1000万預けると、1年間では1000万×0.001%で金利は100円とわかりやすいですが、原則として365日で割った一日分の利息(1000万×0.001÷365=0.27円)から算出していきます。また利息は課税(20%)対象となりますので、1年間で100円ではなく80円を受け取れるということです。預金金利はこのページ「預金金利ページ」をご確認ください。

Day.039

預金を楽しくするポイントは?

Day.040

振込したい!

  • 窓口・ATMから振込ができる!のは知ってたけど、四国銀行だと、インターネットバンキングの契約があればスマホ、PCから振込できるんだって!わざわざ行かなくてもいいのは便利!

    振込の内容によっては手数料がかかる場合があるので、こちらでご確認ください「各種手数料

Day 41-60

ギモンをみる

身近なお金や社会の仕組みについても知っておかなきゃ!

Day.041

インターネットバンキングってなに?

Day.042

インターネットバンキングでできる、振替ってなに?振込と何が違うの?

  • 振替は、利用している口座の間でお金を動かすこと、なんだって!

    四国銀行のインターネットバンキング利用規定では、振込がご利用口座以外の口座への資金移動に対し、振替は、ご利用口座間での資金移動、と定めています。

Day.043

額面ってなに?

  • よく使われる額面は「給与額面」の略で、会社から自分に支払われるお金の総額のことなんだって。

Day.044

手取りってなに?

  • 手取りは、額面から、税金や保険料などを差し引いたお金のことでらしいよ。実際に手に取るお金、手取りってことか!

Day.045

天引きってなに?

  • 税金や保険料などをあらかじめお給料から差し引くことなんだって。天引きの天は天の神さま…ではなく、最初っていう意味なんだって。

Day.046

税金って、消費税だけじゃないの?

  • 個人が支払う税金って、たくさんあるみたい。ちょっとめまいがしそう!

    たとえば、収入を得るようになれば所得税と住民税、ガソリン車に乗るなら石油石炭税や自動車重量税、家を買ったら固定資産税などの税金があります。

Day.047

税金はどんな仕組み?

  • 教育、警察・消防なんかも税金で賄っているもの。いつも使っている道路もなかったら困るよね~

    私たちが、利益追求の発想だけでは、サービスの提供・維持が難しいモノ・コトにかかる費用を賄うために、国が、広く国民全体から集めるのが税金です。民間任せではうまく行かないことを、経済学では「市場の失敗」と言います。

Day.048

所得税ってなに?

  • 個人の所得に対してかかる税金のことなんだって。でも、所得ってそもそもなんだろう?わかってそうでわからない…

    所得とは収入から必要経費を引いた金額のことです。所得税はこの「所得」の多さや家族構成などそれぞれの状況に応じて、1年ごとに税額が決定します。所得が多いほど適用される税率は高くなり仕組みです。

Day.049

住民税ってなに?

  • 給与明細に記載されている住民税は、所得割と言って、所得に応じて税率が決まっている税金なんだって。

    ただし、所得税が国に納める税金であるのに対して、住民税は、都道府県、市町村に対して納められます。

Day.050

地域ごとに違う税金があるの?

  • あるらしいよ!高知県の森林環境税は年額500円なんだって。ゆるりの500円貯金と同じだー!

Day.051

保険っていつ入るべき?

  • 保険を考えるタイミングって色々あるみたい。人それぞれだからこそ、ゆるりも知っておきたいな♪

    一般的には、ライフステージの変化となる、社会人になった時、結婚した時、子どもが産まれる時、子どもが独立する時、会社を退職する時などに分かれます。保険は必ず入らなくてはいけないわけではありませんが、ライフプランを考えながら保険についても考えていきましょう。ご相談は、四国銀行「ほけんプラザ」へ。

Day.052

保険ってどんな仕組み?

  • みんなでお金を出し合い、誰かが必要なときに、集まったお金の一部を充てることでお互い助け合うんだって。チームワーク!!

    保険の仕組みは「相互扶助」で成り立っています。たとえば、医療保険の場合は、病気やけがに備えてあらかじめお金(保険料)を出し合い、実際に医療を受けたときに、皆で出し合ったお金の一部が医療費の支払いに充てられます。

Day.053

どんな保険があるの?

  • 大きく分けると生命保険、損害保険、第三分野の保険の3つになるんだって。

    生命保険は死亡や入院、治療、教育、老後の生活などに備える保険の総称です。損害保険は、偶然起きた事故や災害によるモノの損害を保証する保険のことで、火災保険や自動車保険も損害保険の一種です。また、病気やケガの治療に際する医療費負担を軽減するための保険です。四国銀行の保険種類について「生命保険・ペット保険」のページをご確認ください。

Day.054

控除ってなに?

  • 控除は、「一定の金額を差し引く」っていう意味なんだって。税金に関する言葉みたい!

    納税額を減らすことができる控除は、大きく「所得控除」と「税額控除」があります。「所得控除」は、課税対象となる所得金額を減らすことができる制度で、「税額控除」は、税金そのものを減らすことができる制度です。

Day.055

保険の控除対象って?

  • 正しくは、生命保険料控除のことなんだって。払い込んだ生命保険料に応じて一定の金額がその年の所得から差し引かれる制度で、所得が低くなるから、所得税や住民税が軽減されるんだって。(※「控除」は昨日のギモンを見てね)

    生命保険料控除の対象になる保険契約等には、生命保険契約等、介護医療保険契約等および個人年金保険契約等があります。なお、平成24年1月1日以後に締結した保険契約等に係る保険料と、平成23年12月31日以前に締結した保険契約等に係る保険料では、生命保険料控除の取扱いが異なります。

Day.056

国民年金の保険料、払わないとどうなる?

  • 将来年金を受け取れる年金が減ったり、受け取れなかったりするんだって!ちゃんと払おうね!

    国民年金法で、20歳以上の国民には納付義務が定められている(第88条)ので、法律違反となります。また、納付義務を果たさなければ、老後に年金を受給できないだけでなく、障害年金や遺族年金などの受給資格もなくなります。

Day.057

ふるさと納税してみたい!

  • ふるさと納税は寄付なんだって!返礼品で美味しいものが届くかな?ワクワク!

    ふるさと納税は選んだ自治体に対して寄付を行った場合に、寄付額のうち、2,000円を超える部分について所得税および個人住民税からそれぞれ控除が受けられる制度です。また、寄付金の用途については自治体ごとに様々です。自分の住んでいる自治体への寄付は返礼品がもらえないことや、控除限度額があるため、注意事項をよく読んで正しく利用したいですね。
    こちらでも詳しく解説!四銀ルーム「《2022年最新》もう迷わない! 四国地方で人気のふるさと納税返礼品ベスト10

Day.058

資産があるって、どういうこと?

  • 現金や価値がお金に算出できる財産があるってことなんだって。

    お金や株式、土地や建物も資産になります。商品の在庫や、原料なども資産になります。物理的に目に見えない、特許や商標、AI技術なども無形資産と呼ばれる資産になります。資産ってお金だけじゃないんだね。

Day.059

経済って何?

  • 生活するために必要となる生産・流通・消費の一連のつながりのことなんだって。

    経済でのモノサシは「価値」ですが、お金で測る「価格」からその価値を判断するので、経済=お金、というイメージが広まっています。「この掛け軸は推定1000万円!」などという表現はまさしく、価値をお金で測っていますね。
    こちらでも詳しく解説!四銀ルーム「発展のモノサシ:お金 × CO2~持続可能な発展:前編~

Day.060

為替(かわせ)って何?

  • 現金の代わりに、手形・小切手などで決済することなんだって!銀行振込や振替も為替の一種!意外と身近だね♪

    遠隔地に直接現金を輸送する際の盗難などのリスクを避けるための仕組みで、古くは江戸時代に江戸と大坂での商取引に使われていたそうです。為替(かわせ)は「かわし(交わし)」が語源とされていて、交換する、という意味がありますので、外貨と円貨を交換することを、外国為替、といいます。

Day 61-80

ギモンをみる

経済とお金って、どんな関係?

Day.061

円高ってなに?

  • 円の価値が上がった状態のことなんだって。

    外国為替市場で、日本円の価値が、外国通貨に対して上昇することです。単に「円高」と言ったときには、基軸通貨である対米ドルに対して、円の価値が上昇することです。具体的には、1ドル150円だったところから、1ドル100円になれば、円高です。

Day.062

円安ってなに?

  • 円の価値が下がった状態のことなんだって。

    円高の逆で、外国為替市場で、日本円の価値が、外国通貨に対して下落することです。1ドル100円だったところから、1ドル150円になれば、円安ですが、ドル円相場は、1ドル○○円と表現されるので、円安というより「ドル高」、または「円安ドル高」と表現した方が、100円⇒150円という数字の動きと整合的で、理解がしやすいです。

Day.063

円高と円安、どっちがいいの?

  • 自分の状況によってどっちがいいかは違ってくるみたい。円高だと、海外旅行の費用が安くなるかも、ってことなんだね♪

    海外旅行に行くために外貨に両替する場合には、少ない円で、たくさん外貨が買えた方がいいので、円高が望ましいですね。逆に、外貨預金をしていたり、外国の株式等に投資している場合、円安になると、持っている外貨の円建ての価値が上がるので、円安が望ましいです。

Day.064

GDPって、何の略?

  • 国内で生み出された付加価値の合計なんだって。ゆるりががんばって働いた分もこの中に入ってるんだ!

    Gross(総) Domestic(国内) Product(生産)の略で、「国内総生産」と訳されます。GDPは一定の期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の総量を数字で表したものです。GDPによって国内の経済規模を当該国の通貨単位、日本なら円で表現されます。GDPは国の経済状況をはかる目安となります。また、GDPが高いことは景気が良いことし示しています。

Day.065

インフレってなに?

  • モノの価値が上がることなんだって。

    インフレとはインフレーション(Inflation)の略で、モノの値段(物価)が継続的に上がり続ける状態のことです。商品の需要が供給を上回り、モノが品薄となり、値段を上げても売れるため、モノの価値が上がっていきます。モノの値段が上がる=お金の価値が下がるということです。日本でインフレが起こると、お金の価値が下がるので、円安になる可能性があります。

Day.066

デフレってなに?

  • モノの価値が下がることなんだって。

    デフレとはデフレーション(Deflation)の略で、モノの値段(物価)が継続的に下がり続ける状態のことです。商品の供給が需要を上回り、モノが売れずに余るので、少しでも売れる様に値段を下げるため、モノの価値が下がっていきます。モノの値段が下がる=お金の価値が上がるということです。日本でデフレが起こると、世の中にお金が回らなくなり不景気になります。

Day.067

日経平均株価って何?

  • ニュースで聞いたことある!日本経済新聞社が算出している日本株全体の値動きを代表するように作成された指数(統計データ)なんだね。

    東証プライム市場に上場している全銘柄(2023/6/30時点で1,834銘柄)の株式時価総額で算出される指数であるTOPIX(トピックス)に対して、日経平均株価は、225銘柄の株価で算出されます。

Day.068

金利って、預金金利以外にもあるの?

  • あるみたい。お金を借りたときは貸出金利っていうんだって!預金金利はDay38でギモン解決✨

Day.069

金利が下がるとどうなる?

  • 預けるときと、借りるときで違うみたい。

    預金金利が下がると、お金を預けたときに貰える利息が下がります。貸出金利が下がると、企業や個人で商売をする人たちが、お金を借りやすくなります。お金を借りて事業へ投資をしても、支払う利息が少なくなるため、企業や個人では積極的に事業への投資が進められるようになり、企業の成績が良くなることにも期待ができますね。

Day.070

金利が上がるとどうなる?

  • 預けるときと、借りるときで違うみたい。

    預金金利が上がると、お金を預けたときに貰える利息が上がります。貸出金利が上がると、企業や個人は、資金を借りにくくなります。そのため、これまで回っていたお金の流れのスピードが遅くなり、経済活動にブレーキがかかることが考えられます。

Day.071

投資って何すること?

  • 目的を持って、自分の資源を何かに配分する(投じる)こと、なんだって!

    株や債券に投資することを、特に証券投資と言います。目的というのは、資本を蓄積することです。資本とは、価値を生む力のことで、お金のことを金融資本、道路などのインフラや工場などを人工資本、我々個々人の能力のことを人的資本と言います。

Day.072

投資とギャンブルの違いは?

  • 投資は、未来の可能性に「賭ける」ってことだよね。確実じゃないっていう意味ではギャンブルとの共通点がある気がするなー

    ギャンブルは、たとえば、昔の映画で見かける丁半博打(ちょうはんばくち)が典型ですが、サイコロの目の出方という、偶然の確率によってのみ、結果が左右されます。一方で、投資は、その資源を配分した人間の意思で、狙った効果が生まれるかどうか、という違い、人間の意思が介在する余地があるかどうか、という違いなどがあります。

Day.073

投資と公営ギャンブルやスポーツ賭博との違いは?

  • 公営ギャンブルは競馬もあるんだよね。ゆるりも馬を見に行ったことある!

    公営ギャンブル(中央競馬、地方競馬、競輪、競艇、オートレース)、totoなど、スポーツ賭博の類は、プレイヤーのコンディションや意思などの変数に左右されるという意味では、投資と共通する点もありますが、この場合の投資との違いは、ゼロサム/zero-sumか、ウィンウィン/win-winの可能性があるか、という点です。ゼロサムというのは、足してゼロになるということで、勝者と敗者がはっきり分かれる、という意味です。競馬で参加者全員が勝つということはあり得ません。一方で、投資による収益の裏付けは、社会の資本蓄積なので、参加者がその果実を広くシェアすることができる可能性があります。

Day.074

リスクヘッジとは?

  • 自分が取りたいリスクをコントロールして、デザインする、ってことなんだって!

    リスクとは、投資によるリターンが、プラスにもマイナスにもなり得ることです。ヘッジとは、回避、という意味なので、リスクヘッジとは、投資によるリターンが、自分が想定している以上に、大きく上下動しないように工夫することです。

Day.075

投資のリスクヘッジはどうしたらいいの?

  • ノーリスクでリターンを得る!っていう意味じゃないみたい…

    為替ヘッジが典型で、海外の高金利の債券や株式の(リスク・)リターンが欲しい、でも為替のリスク(・リターン)は欲しくない、というときにヘッジ(回避)をして工夫します。

Day.076

運用はどうやってやるの?

  • 運用に決まりはなみたいだから、自由にできそう。ゆるりもちょっと興味が湧いてきたかも♪

    始めたばかり、投資初心者、という方には、NISAを活用して長期積立分散投資により、投資信託を購入する方法もあります。ただ、その場合、運用会社にお任せすることになるので、どのぐらいコスト=手数料がかかるのかも考慮が必要です。手元に残るのは、運用収益からコストを引いた分になります。

Day.077

上手な運用の方法は?

  • 自分の性格や知識、資産の状況、運用する目的に合うリスク・リターン特性を持つ金融商品を選ぶこと、なんだって。

    四国銀行では、証券商品は提携証券会社との金融商品仲介業務を通して幅広い商品・サービスをお取り扱いしています。詳細は「金融商品仲介業務」のページをご確認ください。

Day.078

金運って本当にあるの?

  • ゆるりはあったらいいなって思ってる!今度、四銀ルームの「四国の「金運アップ神社」」に行ってみたいな♪

    投資の結果というのは、人間がコントロールし切れるものではありませんので、その意味では、運に委ねられる部分が存在します。人事を尽くして、天命を待つ、という言葉がピッタリなのが、投資の世界です。まずはしっかり学んでおくことが重要ですね。

Day.079

マーケティングって何?

  • 売れる仕組みを作ることなんだって!

    狭義には、販売促進を意味する英語のmarketに-ingが接尾し、名詞化した言葉なので、販売促進活動、及びその仕事、となります。ただし、日本マーケティング協会によれば、「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動」とその意味合いや活動領域は拡大しているようです。

Day.080

M&Aって何の略?

  • 2つ以上の会社が1つになったり(合併)、ある会社がほかの会社を買ったりすること(買収)、なんだって。

    M&AのMはMeragers(合併)、AはAcquisitions(買収)です。銀行では、企業からの相談を受けて、「会社を売りたい・買いたい」という企業同士を繋げるお手伝いをしています。詳しくは「M&A仲介サポート」のページをご確認ください。

Day 81-100

ギモンをみる

経済用語も、お金の知識もそろそろ応用編!?

Day.081

BtoBってなに?

  • BtoBはBusiness to Businessの略称で、企業が企業に対して商取引する事を言うんだって。例えば、モノをつくる際に利用する機械や、業務で利用するシステム、マーケティングに利用するシステムツール、プロモーションサービスの販売提供といった取引が該当するみたい。

Day.082

BtoCってなに?

  • Business to Consumerの略称で、企業が一般消費者に対して商取引をする事を言うんだって。コンビニやスーパー、外食チェーンといった小売店舗などがあるみたい。

Day.083

CtoCってなに?

  • Consumer to Consumerの略称で、消費者が消費者に対して商取引をすることを言うんだって。最近では、インターネット上でやり取りされる個人間の商品売買が多く普及してるね。

Day.084

BtoGってなに?

  • Business to Governmentの略称で、企業が政府や地方自治体に対して商品やサービスを提供する事をいうんだって。たとえば…道路工事とか!地方創生って言われてる今は、企業と政府や地方自治体がタッグを組んでよりよい地域にしていくことが重要だよね!

Day.085

GtoCってなに?

  • Government to Consumerの略で、政府や地方自治体が一般消費者に対してサービスや情報を提供する事なんだって。公共交通機関、公共施設もそうらしいよ。ゆるりが乗ってる公共交通機関もGtoCなんだ!

Day.086

上場とは?

  • 企業が発行する株式が証券取引所で取引可能になること、なんだって。上場することで、他の企業や投資家から資金調達を行うことができるんだね。
    四国の上場企業についてはこちら!四銀ルーム「四国に上場企業はあるの?」(2019年12月16日時点の情報です)

Day.087

電子商取引って何をすること?

  • インターネットを使って、商品やサービスの取引を行うこと、なんだって。ゆるりもよくネットでお買い物してるから、電子商取引をしてる、ってことになるんだ。

Day.088

電子決済って何?

  • 現金を使わずに電子的なデータの送受信で決済を行うこと、なんだって。キャッシュレス決済も電子決済のひとつなんだね。こちらでも詳しく解説!四銀ルーム「キャッシュレス決済をかんたん解説

Day.089

ブロックチェーンってなに?

Day.090

NFTとは?

Day.091

投資とデジタルの関係は?

  • デジタル技術の発展で、いつでもどこでも投資ができる環境は整いつつあるみたい。投資をする、となると、デジタル化の成長と「経済の動向」を知ることが重要なんだね!
    詳しくは、四銀ルーム「デジタルやITの発展で変わる投資の世界」へ!

Day.092

FXとは?

  • Foreign Exchange、外国為替のことなんだって。為替レート(異国の通貨を交換する時の比率)は、政治や経済情勢で変動しするらしくて、アメリカと日本、日本と中国など常に2国間で決まるよ。このレートといわれる通貨価格の価格差で利益を上げるのがFX取引なんだって。お金の価値はテレビで見るニュースに内容と連動してることもあるんだ!

Day.093

ファンドって何?

  • もともとは「資金」や「基金」を指す言葉らしいんだけど、最近は、複数の投資家が出資した資金を事業や資産運用に回して、その利益を投資家に分配する仕組みのことを言う様になったんだって。起業する企業に出資するファンドとかもあるんだって。夢が膨らむー!

Day.094

スタートアップとベンチャーって何が違うの?

  • スタートアップは、ベンチャーのビジネスモデルの一つなんだって。スタートアップは先進的な技術やアイデアを強みに、社会的革新をもたすことで、短期間で急成長を遂げる企業のことで、ベンチャーのもう一つは、スモールビジネスで、は少ない資金で小規模に事業を始め、リスクを抑え、時間をかけて堅実な成長を目指す企業なんだって。ゆるりはコツコツ、スモールビジネス派かな?

Day.095

ダブルワークってかっこよさそう!

  • 2つ以上の仕事を掛け持ちする働き方なんだって。アルバイトの掛け持ちって言わずに、ダブルワークって言えばなんかカッコイイ!

Day.096

ダブルワークと副業の違い

  • ダブルワークは掛け持ちする2つの仕事の時間や労力のバランスが同じぐらいの場合で、副業は、本業があったうえで、もう一つアルバイトやパートなどをするこなんだって。副業の収入が20万円を超過すると確定申告が必要になるので、お気を付けくださいね!

Day.097

ワーケーションって?

  • work=仕事と、vacation=休暇を組み合わせた造語で、リゾート地とか職場と違う場所で働きながら、休暇を取得したり、休暇と併用して、旅先で業務を組み合わせる滞在のことなんだって。リゾート地で働くと、はやくのんびりしたくてものすごく集中しちゃうかも!?

Day.098

FIREって?

  • Financial Independent, Retire Earlyの頭文字を取った言葉で、それぞれの単語の意味を日本語にすると「経済的に自立しながら早期退職する」ことを指すんだって。資産運用による運用益だけで生活をするから、一定水準以上の資産と知識を持つ必要があるよ!FIREになるまでが大変そう!!

Day.099

FIREってどうすればなれるの?

  • Financial Independent, Retire Earlyを実現するには、持っている資産を取り崩すことなく、その運用収益だけで生活が可能になることだよ。仮に、4%の収益で、生活費を300万円と置くと、必要な資産額は、300万円/4%= 7500万円。早期退職の「早期」を、社会人20年目とすると、平均で7500万円/20=375万円を毎年、つまり、毎月30万円以上、貯金する必要があるんだって!FIREもいいけど、毎日楽しくが、ゆるりはいいな。

Day.100

景気がいいってどういうこと?

  • みんながゆたかになることなんだって!お金も経済もゆるりも全部繋がってるんだ!

    景気がいいと、人々がいきいきと働き、多くのモノが作られて世の中に出回ります。そうすると、会社は工場などを建ててより多くの商品を作るため、さらにたくさんのモノが出回ります。会社の利益が増えると、そこで働く人の給料やボーナスも増えて、家や車などの高いモノの購入につながります。モノを買うと他の会社の利益が増え、そこで働く人も…と、ますますみんながゆたかになります!!