TOP マネー Vol.29 万博ってなに?

マネー マネー

カネールくんのハピマネの種

Vol.29 万博ってなに?

2025/4/2

カネールくんのハピマネの種 ~プロローグ~ カネールくんって?

カネールくんのハピマネの種

登場人物:カネールくん、ケイト(小4)、パパ、ママ

夕食時、食卓を囲むケイト、パパ、ママ

ケイト

ケイト

ユウマくんが、夏休みに万博に行くって言ってたんだけど、万博ってなに?

  

パパ

  

万博っていうのは『万国博覧会』のことだよ。

世界中の国々がパビリオンと呼ばれる展示用の建物やスペースを用意して、その国の産業や文化について紹介するイベントだよ。世界の最先端の技術が集まる場でもあり、ミシンやタイプライターも万博の時に初めて登場したんだって

  papa

ママ

1851年にイギリスのロンドンで行われたのが最初なんだって。数年ごとに世界のいろいろな場所で開催されているのよ。

前回は確か2020年のドバイ万博だったわね

mama
  

パパ

  

ケイトのおじいちゃんが子どもの頃にも、大阪万博があったんだよ。テレビで太陽の塔って見た頃あるだろう?

  papa
ケイト

ケイト

ある!へんてこな形だけど、なんかカッコイイよね

太陽の塔

  

パパ

  

あの太陽の塔は、1970年にアジアで初めての万博が大阪で開催されて、そのシンボルとして建てられたものなんだよ。

アポロ12号が月から持って帰ってきた『月の石』が展示されて、すごい人気だったみたいで、おじいちゃんも見に行ったんだって

  papa
ケイト

ケイト

へー!すごいね

  

パパ

  

その後、日本では1975年に沖縄、1985年につくば、2005年に愛知県で開催されて、今年は20年ぶりの日本での開催となる『大阪・関西万博』があるんだよ

  papa
ケイト

ケイト

ユウマくん、それを見に行くんだね

ママ

海を埋め立てて作った夢洲っていう所が会場で、『いのち輝く未来社会のデザイン』がテーマなのよ。

158の国と地域が参加して、いろんな展示をするんだって。

公式キャラクターは『ミャクミャク』よ。昨日、テレビで特集やってたのを見たから詳しいわよ(笑)

mama
ケイト

ケイト

『ミャクミャク』は知ってるよ!学校でも話題になったから。

パパとママの話を聞いてたら僕も行ってみたくなったなー、万博

ママ

ママもテレビ見て行きたくなってたとこ。予約しちゃう?

mama
  

パパ

  

そうだねー。

これから大人になるケイトにとっては、未来が身近に感じられるいい機会だね。新しいモノの見え方や考え方、発明のヒントもいっぱいあると思うな

  papa
ケイト

ケイト

行きたい行きたい!

ママ

よし、予約しよう!

スマホからチケット購入できるし、入場予約、パビリオンの観覧予約もできるのよ。混雑しないように工夫されてるんだって

mama
  

パパ

  

ネットニュースで見たけど、今回は初の試みで、会場内はすべてキャッシュレスで支払うようになってるんだって。現金がいらないから、そこもスムーズだね

  papa
ケイト

ケイト

え?現金がいらない?お金がいらないの?

BOM!

カネールくん登場

カネール

こんにちは。何かお困りカネール?

kanael
ケイト

ケイト

君はだれ?

カネール

幸せの種を届ける青い鳥、カネールだネール

kanael
ケイト

ケイト

幸せの種?

カネール

君たちの将来に役立つお金の知識だネール

kanael
ケイト

ケイト

ふーん...。大阪・関西万博のこともわかる?

カネール

初めて全面的にキャッシュレス決済になるっていうことカネール?

kanael
ケイト

ケイト

そうそう!パパが、お金がいらないって言ってた

カネール

お金がいらないわけではなく、現金を持っていかなくてもいいという意味だネール。

今回の万博では、何か買ったり食べたりする時に、現金じゃなくてクレジットカードや電子マネー、スマートフォンのコード決済など、すべてキャッシュレスで支払いをするっていうことだネー。

現金を使わずにお金を払うことをキャッシュレス決済(けっさい)っていうんだネー

kanael
ケイト

ケイト

そうなんだ。

クレジットカードやスマートフォンを持っていない人はどうするの?

カネール

プリペイドカードといって、あらかじめお金を入金しておく電子マネーのカードが利用できるようになっているネー。

会場内には4種類のプリペイドカードに対応するチャージ機が60台以上設置されるんだネール

kanael

■会場内で利用できるプリペイド型電子マネー

・ 交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・ 楽天Edy
・ WAON
・ nanaco

ケイト

ケイト

僕はスマートフォンもクレジットカードも持ってないから、買い物する時はパパかママに支払ってもらわないといけないね

カネール

そうだネール。

会場内にあるプリペイドカードのチャージ機は混雑することが予想されるから、行く前にチャージしておくといいネー

kanael
ケイト

ケイト

わかった!パパとママに言っておくね

カネール

スマートフォンを持っている人に向けてのキャッシュレス決済は、約70種類のキャッシュレス決済のブランドに対応しているんだ。いろんな国の人がやってくるから、それぞれの国でよく使われているキャッシュレス決済が使えるようになっているんだネー

kanael
ケイト

ケイト

へー、たくさんの種類が使えるんだね。

パパやママもよくスマホでピッてやってる。あれってお金を払ってるんだね。簡単なのはなんとなくわかるけど、万博はどうして全部キャッシュレス決済にしたのかな?

カネール

いろいろなメリットがあるネール。

まず、盗難のリスクが減る。それからお金を出したりお釣りを返したりしなくていいから支払いがスムーズにできる。行列を短くできるかもしれない。お店にとってはお釣りの間違いがないし売上の計算も簡単、お客さんにとっては何をいくらで買ったか記録を見ればわかるのもメリットだ。キャッシュレス決済にはポイントが貯まるなどうれしい特典もあるネール

kanael

キャッシュレス決済のメリット

ケイト

ケイト

なんか、いいこといっぱいだね

カネール

大阪・関西万博は、『未来社会の実験場』をコンセプトにしているネール。

全面的キャッシュレス決済にすることで、これまでキャッシュレス決済を使ったことがない人にもその便利さを実感してほしいという狙いがあるんだネー

kanael
ケイト

ケイト

それはいい考えだね!

カネール

それから、大阪・関西万博では、オリジナルアプリ『EXPO2025デジタルウォレット』があるんだネール

kanael
ケイト

ケイト

それはなに?

カネール

スマートフォンにアプリを入れると、キャッシュレス決済をはじめ万博に関連するいろいろな機能が使えるネール。

最新技術を駆使して、安全に楽しく、便利に使えるアプリなんだネール

kanael

■「EXPO2025デジタルウォレット」とは?

「つかう」「ためる」「あつめる」などのサービスを提供するアプリ。万博を応援する事業者と利用者をつなぎ、万博を盛り上げるサービスも行っている。

●つかう「ミャクペ!」

クレジットカードや銀行口座からチャージして使える電子マネー。
万博会場に限らす、タッチ決済対応の全国のVisa加盟店で利用できる。


●ためる「ミャクポ!」

万博を盛り上げるためのイベントやSDGs関連イベントなどに参加してポイントをためて「ミャクポ!」に変更。景品や入場チケット、会場内でのサービス、体験などに交換できる。


●あつめる「ミャクーン!」

コピーや変更ができないNFT(Non-Fungible Token)付きのデジタルデータ画像。
万博関連のイベントに参加したり、ミャクペ!・ミャクポ!を利用すると特別な画像を手に入れることができる。

ミャクぺの使い方

※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

カネール

このアプリの中ではいろいろなキャンペーンがあって、プレゼントがもらえたり、割引があったり、クーポンをゲットできたり、イベントにも参加できたりするネー。

万博に行く前から楽しめるんだネール

kanael
ケイト

ケイト

へー。なんだかおもしろそうだね。これもパパとママに教えてあげようっと

カネール

行く前に、公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)を見て予習するのがおすすめだネール!

kanael
ケイト

ケイト

ありがとう、カネールくん!

カネール

きっと思い出に残る万博になると思うよ。

楽しんできてね!

kanael

うれしそうなケイトに向かって大きく手を振り、ハッピーブルーバードランドへと帰って行くカネール。まだまだ修行は続く‥‥。

ハッピーブルーバードランドへ帰るカネールくん

【関連リンク】

▼最新の四銀ルーム記事をアプリから!▼

 ダウンロードはこちら

Google Play画像
App Store画像
 

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE