マネー
カネールくんのハピマネの種
Vol.30 記念貨幣ってなに?
2025/4/4
カネールくんのハピマネの種 ~プロローグ~ カネールくんって?
登場人物:カネールくん、コウタ(小学4年生)、パパ、ママ
パパ
大阪・関西万博の記念貨幣が発売になったから、500円硬貨をゲットしてきた。パパの記念貨幣コレクションに仲間入りだ


コウタ
コレクション?
ママ
パパは記念貨幣を集めてるのよ

パパ
じゃーん!これがパパの記念貨幣コレクションだよ


コウタ
すごい!たくさんあるね。
記念貨幣って、お金なの?
パパ
そう。万博やオリンピックなどのビッグイベントが行われる年に発行される特別な硬貨で、造幣局が作っているんだよ。
造幣局っていうのは、500円玉とか100円玉とか、日本の硬貨を作っているところなんだ


コウタ
これ、お金として使えるの?
パパ
使えるよ。でも、自動販売機や取り扱いのないお店では使えないな。
記念に持っておくためのものだよ

ママ
この500円の記念貨幣はいくらで買えるの?

パパ
これは500円。500円硬貨のほかに千円硬貨と1万円硬貨があるんだけど、もう販売は終了してる

ママ
パパ、買わなかったの?

パパ
今回は事前申込が必要で、抽選に当たった人だけが買えるしくみだったんだ。残念ながら外れちゃった


コウタ
へー。千円玉とか1万円玉とかあるんだね
ママ
ゆくゆくは値上がりするかもしれないわね!


コウタ
値上がり?
パパ
いや、これは発行数が多いから、値上がりはしないだろう。
素材も通常の500円玉と同じだしね


コウタ
値上がりする記念貨幣もあるのかな?
BOM!
カネール
お金のことで何かお困りカネール?


コウタ
青い鳥?きみは誰?
カネール
幸せの種を届ける青い鳥、カネールだネール


コウタ
幸せの種ってなに?
カネール
君たちの将来に役立つお金の知識だネール


コウタ
パパが大阪・関西万博の記念貨幣を持ってるんだ。
パパのは500円だけど、千円や1万円の貨幣もあって、それは値上がりするんだって。どういうこと?
カネール
お金としての価値と、記念貨幣としての価値は違うんだネー


コウタ
どう違うの?
カネール
お金としては、500円貨幣は500円、千円貨幣は千円、1万円貨幣は1万円の価値があって、それ以上の買い物や支払いはできない。
記念貨幣500円は普通の500円玉と同じ素材でできているんだけど、千円貨幣は銀で、1万円貨幣は金でできていているところが大きく違うんだネー


コウタ
え!そうなの?
カネール
もともと記念貨幣は、高価な原料を使っているから、千円貨幣には千円以上の、1万円には1万円以上の価値があるんだネール。
大阪・関西万博の記念貨幣は、第3次販売では、千円銀貨は15,200円(消費税・送料込み)、1万円金貨は268,000円(消費税・送料込み)で販売されたんだ


コウタ
うわ!全然高いじゃん
カネール
金や銀でできている上に、作っている数も少ないんだネール。
だから記念貨幣のコレクターが、高いお金を出してでも欲しい!となると、高い金額で買い取ってもらえるかもしれない。
パパやママが言っている値上がりっていうのは、そういう意味なんだネー


コウタ
そうなんだ。
じゃあ、金や銀で作っているから価値があるってこと?
カネール
もちろんそれもある。
ただ、日本では現在お金として使用されている貨幣を溶かすのは法律で禁止されているから、金属として売ったり買ったりはできないネール。
あくまでも記念貨幣として売り買いされ、その時々の需要と供給によって値段がつくんだネール


コウタ
これまでも記念貨幣ってあったの?
カネール
日本で最初に記念貨幣が発行されたのは、1964年に開催された東京オリンピックの時だネー。
その後、万博の開催、天皇陛下の御在位記念、皇太子殿下のご結婚、ラグビーワルドカップの開催などなど、日本の大きな行事や出来事があった時に発行されているんだネール


コウタ
その記念貨幣って、今でもお金として使えるの?
カネール
そのお金に書いてある金額で使えるネール。
お店では取り扱っていない場合が多いから、銀行で通常の貨幣に交換してもらうのがいいネール。ただ、お金としての金額より記念貨幣としての価値が高い貨幣もあるから、お金に換えるのはもったいない場合もあるネール


コウタ
買った時より値上がりするものもあるの?
カネール
金貨や銀貨はそういうこともある。
世界中の記念貨幣や記念コインを専門に扱っているショップでは、作った数が少ないものや保存状態がよいもの、人気があるものは高く買い取ってくれるネール


コウタ
そうなんだ。よく調べてから銀行に持っていかないといけないね。
外国にも記念貨幣があるの?
カネール
もちろん、外国にもいろいろな記念コインがあるネー。
日本と同じようにオリンピックなどの行事がある時に発行され、デザインも凝ったものが多く、コレクターには人気だネー。
もう一つ、地金型金貨といって、純金や純銀で作られた貨幣もあるんだネール。純金や純銀はやわらかい金属なので、お金として扱うには適していない。お金の形をした貴金属というイメージだネー


コウタ
へー!外国のお金って、カッコイイよね
カネール
実は、日本の造幣局で作っている外国の記念貨幣もあるんだネール


コウタ
え!そうなの?
カネール
平成19年以降、10カ国16種類の外国の貨幣を製造しているんだネール。
偽造防止の技術が高いことが評価されているんだネー


コウタ
へー。おもしろいね。
前に、おじいちゃんが昔のお金をくれたことがあるんだ。
見たことないものがいっぱいあった。小さな箱に入ってるものもあるから、記念貨幣かもしれないね。
ちょっと調べてみるよ!
カネール
記念貨幣は、造幣局のホームページに『※記念貨幣一覧』のページがあるから、調べてみるといいネール

※ 造幣局『記念貨幣一覧』ページ
https://www.mint.go.jp/coin/data/data_kinen_index.html

コウタ
わかった!見てみるね。
ありがとうカネールくん
楽しそうなコウタに手を振り、ハッピーブルーバードランドへと帰っていくカネール。まだまだ修行の旅は続く‥‥。
【関連リンク】
▼最新の四銀ルーム記事をアプリから!▼
ダウンロードはこちら
![]() |
![]() |