TOP マネー Vol.40 フリーマーケットってなに?

マネー マネー

カネールくんのハピマネの種

Vol.40 フリーマーケットってなに?

2025/10/15

カネールくんのハピマネの種 ~プロローグ~ カネールくんって?

カネールくんのハピマネの種Vol.Vol.40 フリーマーケットってなに?

登場人物:カネールくん、ギンペイ(小3)、ママ、パパ

ママ

今度、なかよし公園でフリーマーケットがあるんだって!

mama
ギンペイ

ギンペイ

フリーマーケットってなに?

ママ

いろんな人がお店を出して、自分の家で使わなくなった物とか、自分で作った物なんかを売るの

mama
  

パパ

  

出店するの?

  papa

ママ

うん!ギンペイは大きくなるのが早くて洋服や靴はすぐに小さくなっちゃうから、きれいなままの物があるのよ。

捨てるのもったいないなぁって思ってたから、いい機会だわ

mama
  

パパ

  

インターネットのフリマサイトで売るって言ってなかった?

  papa

ママ

そうなんだけど、やっぱり愛着のある物は『かわいい!欲しい!』って言ってくれる人に直接手渡したいなって思うのよね

mama
  

パパ

  

ママが趣味で作ってるぬいぐるみも出したら?

  papa

ママ

そうね!買ってくれるかしら?

mama
  

パパ

  

小さい子に喜ばれるんじゃないかな?

よし、パパも使わなくなった釣り道具を売って、新しいのを買おう!

  papa
ギンペイ

ギンペイ

じゃあ、僕もいらなくなったおもちゃを売って、新しいゲームを買おう!

おもちゃを売って新しいゲームを買う

ママ

いやいや。言っておきますけど、そんなに高い値段では売れないからね

mama
ギンペイ

ギンペイ

そうなの?

ママ

それはそうよ。

新品や未使用品なら買った時の値段に近い値段で売れるかもしれないけど、しばらく使った物はそれなりの値段に下がってしまうと思うよ

mama
ギンペイ

ギンペイ

値段って自分でつけるんじゃないの?

  

パパ

  

そうだけど、物の価値って、人によって違うからね。

ギンペイがこれは『500円で売りたい!』って思っても、お客さんが高いと感じたら買わないよね?売れなかったら持って帰るか、値下げして売ることになるよ

  papa

ママ

でも、不用品が売れたら家の中が片付くし、誰かの役に立つのならうれしいな

mama
ギンペイ

ギンペイ

僕もフリーマーケットに行く!いっぱい儲かったら焼肉行こうよ!

  

パパ

  

そうしよう!

あ、そうだ。フリーマーケットって、消費税はどうなるの?

  papa

ママ

どうだろう?確定申告も必要なのかしら?

mama
ギンペイ

ギンペイ

なんか難しい話になってきたな...。

フリーマーケットって、どういうしくみなんだろう?

BOM!

カネールくん登場

カネール

何か知りたいことがあるのかネール?

kanael
ギンペイ

ギンペイ

わっ、びっくりした!きみは誰?

カネール

幸せの種を届ける青い鳥、カネールだネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

幸せの種?

カネール

君たちの将来に役立つお金の知識だネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

へー。じゃあ、フリーマーケットのことを教えて。パパやママにもわからないことがあるみたい

カネール

ふむふむ。フリーマーケットは、フランスの蚤の市「Flea Market」がルーツで、『使える物は大切に使おう』というリサイクルの知恵から生まれたものなんだネー。

不用品や直せば使える物を持ち寄って、売ったり買ったり、交換したりして再利用をしたんだ。アメリカやヨーロッパに広がり、今では観光地としても親しまれているネー。

日本では1979年に大阪で初のフリーマーケットが開催され、誰もが自由に参加できるイベントとして「Free Market」という名称になったんだネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

へー。いらない物を捨てずに誰かに譲るためのお店って考えると、すごくエコだし、SDGsだね!

カネール

そうだネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

値段の付け方が難しそうだね。お年玉やお小遣いをためて買った物だったら、あまりに安いのはちょっと辛いな...

カネール

まずは自分だったらいくらで買いたいかと考えてみるといいネール。

実際にフリーマーケットに行って、いくらぐらいで売られているか見てみるのもいいネー。高すぎると売れないし、安すぎると手間だけがかかって利益がなくなるネー

kanael
ギンペイ

ギンペイ

そうだね。だいたいの値段がわかるとやりやすい!希望の値段を付けておいて、売れ残ったら安くするっていう手もあるみたい

カネール

フリーマーケットならお客さまと直接話せるから、『1回しか使ってない』『ネットで買ったがサイズが合わなかった』など、その値段をつけた理由を伝えると高額でも納得してもらえる。

安い値段をつけた物も、その物にまつわるエピソードや思いを伝えると、相手も大事にしようと思ってくれたり、値段以上の価値が生まれることもあるネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

そうだね。大事に使ってもらうっていうことが重要なんだと思えてきた。

ママは自分で作ったぬいぐるみを売ろうかなって言ってた

カネール

そういうハンドメイド作品を販売している人も多いネール。最近では、ネットのフリマサイトも充実しているから、そっちも利用してみるといいネー

kanael

フリーマーケット

ギンペイ

ギンペイ

ママは時々、ネットで売ったり買ったりしているみたい。でも、直接お客さまと話してみたいんだって

カネール

確かに、インターネットのフリマサイトだと、相手や実際の商品が見えないから注意が必要だネー。

買い物をする場合は商品がニセモノだったり、壊れていたり、商品が送られてこなかったりということがある。販売する場合は、お金をだまし取られるトラブルもあるから、気をつけないといけないネール

kanael
ギンペイ

ギンペイ

それは怖いね。家にいてできるからいいと思うけど、注意することもあるんだねぇ。

あ、パパとママがショウヒゼイやカクテイシンコクはどうなるんだろうって話してた。どうなるの?

カネール

一般の人がフリーマーケットで物を販売する場合は、個人と個人の取引なので消費税を払う必要がないんだネール。

ただ、ママが趣味ではなく仕事としてぬいぐるみを作って売っているなら、消費税を納めなくてはいけない場合があるネール。ぬいぐるみの販売利益が年間20万円を超える時は確定申告をする必要もある。

ただし、洋服や生活用品など、自分がいらなくなった物を売って得たお金には、税金はかからないネール

kanael

フリーマーケット

ギンペイ

ギンペイ

ふーん。ちょっと難しいけど、僕のおもちゃを売るのは問題ないってことだね。

ママのぬいぐるみも趣味でちょこっとやってるだけだから大丈夫かな

カネール

フリーマーケットは、商品の汚れを取ったり、値札をつけたり、おつりやお渡し袋の用意も必要だネー。

しっかり準備をして楽しんでネー!

kanael
ギンペイ

ギンペイ

ありがとう!カネールくん。頑張ってくるよ!

張り切るギンペイに笑顔で手を振り、ハッピーブルーバードランドへと帰って行くカネール。まだまだ修行は続く‥‥。

ハッピーブルーバードランドへ帰るカネールくん

【関連リンク】

▼最新の四銀ルーム記事をアプリから!▼

 ダウンロードはこちら

Google Play画像
App Store画像
 

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE