TOP マネー Vol.41 クラウドファンディング ってなに?

マネー マネー

カネールくんのハピマネの種

Vol.41 クラウドファンディング ってなに?

2025/10/24

カネールくんのハピマネの種 ~プロローグ~ カネールくんって?

カネールくんのハピマネの種Vol.41 クラウドファンディング ってなに? 

登場人物:カネールくん、ジュリ(小5)、ママ、パパ

ジュリ

ジュリ

今度、学校の図書館が新しくなるの!うれしいなぁ♪

新しい図書館

ママ

そうなんだってね。素敵な図書館になるらしいわよ

mama
ジュリ

ジュリ

どんな図書館にしたいかを話し合う委員に選ばれたの!

ママ

それはよかったわね!

mama
ジュリ

ジュリ

1年生から6年生まで、みんなで意見を出し合って、夢の図書館計画を立てるんだ!

ママ

ジュリは本も図書館も大好きだもんね。頑張ってね!

mama
  

パパ

  

楽しそうだなぁ。

図書館を改装するのか?

  papa

ママ

この間のPTAの会では、図書館だけじゃなく、ピロティや階段ホールにも本を手に取れる場所を作りたいって、校長先生がおっしゃってたわ

mama
  

パパ

  

結構、大規模な改修だね

  papa

ママ

そう。クラウドファンディングでも資金を募るみたいよ

mama
  

パパ

  

クラファンか。それはいいね

  papa
ジュリ

ジュリ

クラファンってなに?

  

パパ

  

クラウドファンディングっていって、インターネットを通じていろいろな人から資金を集めて大きなお金にして、プロジェクトを実現するしくみだよ

  papa
ジュリ

ジュリ

へー!お金出してくれる人、いるかな?

ママ

インターネットにあるクラウドファンディングのサイトを見てみて

mama

ママがパソコンを開いて、ジュリにサイトを見せる

ママ

プロジェクトの目的や思いをしっかりと伝えてるでしょ?この考えに共感する人や、応援したいと思う人たちがお金を出すのよ。

小学生が関わっているものもたくさんあるわよ

mama
ジュリ

ジュリ

あ!ホントだ。サッカーのアジア大会の遠征費を応援してほしいとか、みんなでツリーハウスを作るためのお金を集めてる人もいる。町おこしみたいなのもあるね

  

パパ

  

挑戦のための必要なお金を集める手段として、人気が高まってるね

  papa
ジュリ

ジュリ

自分のやりたいことをお金で応援してもらえるって、いいね!小学生にもできるの?

  

パパ

  

未成年はダメなんだ。代わりに保護者がプロジェクトを立ち上げるのはOKだよ

  papa
ジュリ

ジュリ

そうなんだ‥‥。クラウドファンディング、どんなしくみなんだろう?

BOM!

カネールくん登場

カネール

こんにちは!何かお金のことで知りたいことがあるのかネール?

kanael
ジュリ

ジュリ

あれ?きみは誰?

カネール

幸せの種を届ける青い鳥、カネールだネール

kanael
ジュリ

ジュリ

幸せの種ってなに?

カネール

君たちが大人になった時に役立つお金の知識だネール

kanael
ジュリ

ジュリ

そうか...。カネールくん、クラウドファンディングって知ってる?

カネール

もちろんだネール!

kanael
ジュリ

ジュリ

挑戦したいことを実現するために、お金を集めるしくみなんだって。

詳しく教えて!

カネール

事業やプロジェクトを始めるにはお金が必要だ。銀行から借りたり、企業にお金を出して応援してもらったり、自分の貯めたお金をを使ったりするんだけど、インターネットやSNSとともに発展してきたのがクラウドファンディングだネー。

クラウドファンディングは、「大勢(Croud)」と「資金集め(Funding)」を組み合わせた言葉。インターネットを通じて支援を呼びかけ、考えや思いに共感したたくさんの人から資金を提供してもらうんだネー。

見返りやリターンといって、応援してくれたお礼として、何かをお返しするんだネール。お返しするものによって、大きく3つに分けられるんだネール

kanael
 

1.購入型クラウドファンディング

商品や活動、事業に対して支援し、その見返り(リターン)として商品やサービスを受け取ります。クラウドファンディング実行者は目標金額を設定して支援金を集め、目標金額に届いた場合にのみ支援金を受け取ることができ、届かない場合には支援金が返金される「All or Nothing(オールオアナッシング)方式」と、目標金額に到達しなくても支援金を受け取れる「All in(オールイン)方式」があります。

例:新しいゲームを開発する⇒【リターン】新しいゲーム
新しいお店を作る⇒【リターン】お店の利用券
地元を舞台にした映画をつくる⇒【リターン】映画のチケット  など

Allin AllorNothing

2.寄付型クラウドファンディング

商品や活動、事業を応援し、お金を寄付します。街頭募金などと同様で、見返りとしての商品やサービスはありません。活動報告やお礼の手紙などが届くことがあります。

例:震災で壊れたホールを建て直す
難病治療薬を開発する
地域を元気づけるための花火を上げる  など

3.金融型(投資型)クラウドファンディング

これから事業を始める人や事業拡大をする企業に投資※1し、支援者はリターンとして株式※2や配当金※3を受け取ります。

※1 投資:お金を出して応援すること
※2 株式:会社の一部を持つことを表す「証書」のようなもの。持っていると、その会社の一員のような立場になれる。
※3 配当金(はいとうきん):会社が利益を出した時に、株式を持っている人に分けられるお金。

クラウドファンディングの種類

ジュリ

ジュリ

へー。私たちの小学校は、図書館を新しくするから、そのためにクラウドファンディングをするのよ

カネール

それだと『寄付型』だネー。卒業生や地域の人たち、本の好きな人たちが応援してくれると思うネール

kanael
ジュリ

ジュリ

そうだといいな。

図書館が新しくなれば、絶対みんなたくさん本を読むようになると思う!寄付をしてくれた人にお礼状を書いて、小学生の読書量が増えた報告をしたいな

カネール

街頭募金だと、寄付してくれた人の名前も顔もわからないことが多いけど、クラウドファンディングなら支援者とインターネットでつながっている。思いを届けることができるのがいいところだネール

kanael
ジュリ

ジュリ

そうだね。応援してくれる人がいるのはちょっと楽しい♪

カネール

目標に向かって、みんなで力を合わせてるっていう実感も持てるネー。

クラウドファンディングはお金集めだけじゃなくて、仲間を集めることにもつながる。将来、きみが何かやりたいことを見つけた時には力になってくれると思うネール

kanael
ジュリ

ジュリ

うん。ありがとうカネールくん。

クラウドファンディングの『プロジェクト紹介』のところ、図書館大好きだから私もしっかり伝えたいな!素敵な図書館を作る仲間集めができるような内容にしましょうって、先生に話してみる!

カネール

それはいい考えだネール!頑張ってネー

kanael

ジュリのキラキラと輝く笑顔を見てうれしくなるカネール。元気に手を振り、ハッピーブルーバードランドへと帰っていく‥‥。

ハッピーブルーバードランドへ帰るカネールくん

【関連リンク】

クラウドファンディング「EINEE高知」
四国銀行では、高知県の地方創生の推進に寄与することを目的とした地域特化型クラウドファンディング「EINEE高知」を開設しています。「いいね!」を表す土佐弁「えいねぇ」に由来しており、「えいねぇ」と言いたくなる高知の魅力のあるモノ・コトや、「えいねぇ」という気持ちが広がるような取り組みを紹介しています。

▼EINEE高知のページはこちらから▼
https://cf.readyfor.jp/local/kochi

【あわせて読みたい四銀ルームコラム】

▼最新の四銀ルーム記事をアプリから!▼

 ダウンロードはこちら

Google Play画像
App Store画像
 

シェアこの記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE