以下の場合、「≪四銀≫インターネットバンキング・モバイルバンキング」依頼書が必要となります。本依頼書にご記入・押印のうえ運転免許証等の本人確認書類と共に、お手数ですがお近くの本支店窓口へお越しください。
「≪四銀≫インターネットバンキング・モバイルバンキング」依頼書
口座確認機能の閉塞(停止)解除 | 振込先口座確認機能がロックされた場合 ※振込が終了しない状態で何度も振込先口座確認機能を使用すると口座確認機能が利用できなくなります。 |
---|---|
ワンタイムパスワード規制解除 ※ハードウェアトークン、ソフトウェアトークン共通 (トークン発行回数オーバー) |
ワンタイムパスワードの発行申請を一定期間に一定回数以上行って、新たにトークンを発行することができなくなった場合 |
ソフトウェアトークン ワンタイムパスワード利用解除 (機種変更・アプリロック等) |
ワンタイムパスワードを使用中に携帯電話の紛失、機種変更などでワンタイムパスワードの解除ができなくなった場合、もしくはソフトウェアトークン利用中にワンタイムパスワードの入力を連続で誤り、ロックされた場合 |
ハードウェアトークン ワンタイムパスワード利用解除 (利用中止) |
ハードウェアトークンを利用中、故障・紛失等で利用できなくなった場合 |
ハードウェアトークン ワンタイムパスワード閉塞解除 (ワンタイムパスワード入力連続誤り) |
ハードウェアトークン利用中、ワンタイムパスワードの入力を連続で誤り、ロックされた場合 |
緊急停止解除 | 営業店やネットバンキングセンターなどにサービス停止依頼をして緊急停止した、もしくはインターネットやモバイルからお客さま自身で緊急停止を行ったものを解除したい場合 |
追加認証閉塞解除 (「質問」「答え」の初期化) |
設定中の「追加認証」の質問や回答を変更したい場合や、回答を失念したため質問と回答を再設定したい場合 |
メール通知パスワードの利用解除 (メールアドレス再登録用) |
メール通知パスワードを使用中に、メールアドレス変更などでメール通知パスワードの受信ができなくなった場合 |
マルチペイメントネットワークサービス(ペイジー)の閉塞(停止)解除 | 各種料金収納取引時に誤った収納番号を連続し一定回数入力し、機能が停止した場合 |
インターネットバンキング・ライトの閉塞(停止)解除 | 利用登録時、お客さま情報の入力を連続で誤り、ロックされた場合 |