3大疾病保障特約付住宅ローン
大切なご家族のために… 3大疾病(悪性新生物(がん)、急性心筋梗塞・脳卒中)保障をプラス。
特長
[3大疾病保険金お支払事由の概要]
- 住宅ローンご利用期間中に所定の悪性新生物(がん)と診断確定された場合(※)
- 住宅ローンご利用期間中に急性心筋こうそく・脳卒中を発病し、60日以上所定の状態が継続したと診断された場合
または、所定の手術を受けられた場合
(※)所定の悪性新生物(がん)には、上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは含まれません。また、住宅ローン借入日より90日以内に診断確定された悪性新生物(がん)およびその再発・転移等はお支払対象となりません。
お支払いのイメージ
ご加入について
- 1.加入対象者
住宅ローンを新規にご契約の方で、お借入時の年齢が満50歳以下かつ、最終ご返済時満75歳以下の方のうち生命保険会社が承諾した方がご加入いただけます。ただし、以下に該当する場合は、3大疾病保障特約付団体信用生命保険にはご加入いただけません。
・がん(悪性しゅよう・肉腫・悪性リンパ腫・白血病・上皮内がん・皮膚がんを含みます)の既往歴のある方 - 2.加入手続き
「申込書兼告知書」をご提出いただきます。なお、借入金額(保険金額)が5,000万円を超える場合には、生命保険会社所定の「健康診断結果証明書」をご提出ください。また、告知の内容によっては医師の診断書等を追加してご提出いただくことがあります。
※健康状態によっては、ご加入をお断りする場合もございますのでご了承願います。 - ※ローンお借り入れに際しては所定の審査があります。審査の結果ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
詳しい内容
ご利用いただける方 |
|
---|---|
お借り入れ金額 | 1億円以内 |
お借り入れ利率 | 当行所定の住宅ローン金利+0.2% |
- ※ローンお借り入れに際しては所定の審査があります。審査の結果ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
- ※窓口に説明書をご用意しています。
3大疾病保障特約付住宅ローン概要
金利選択型住宅ローン ツインプラン | 金利選択型住宅ローン ツインプラン100 | |
---|---|---|
ご利用いただける方 |
|
|
-- | 勤続年数5年以上かつ年収(税込)400万円以上の給与所得者の方。 ※連帯債務の場合は、双方が給与所得者の方で主たる債務者が勤続年数5年以上かつ年収(税込)300万円以上の方。 |
|
お使いみち |
|
|
ご利用金額 | 1億円以内 | 5,000万円以内 |
ご利用期間 | 40年以内 (注)中古住宅は40年マイナス築後年数となります。 |
40年以内 |
担保 | 四国保証サービス(株)に対して、ご利用対象物件を担保として差し入れていただきます。 | 四国保証サービス(株)に対して、ご利用対象物件を担保として差し入れていただきます。 注)建物の本体取得金額の100%に+500万円以内の金額をご利用になる方は保証料がツインプラン100の2倍となります。 |
- 利率/当行所定の住宅ローン金利+0.2%
- ご返済方法/毎月「元利均等」・「元金均等」分割返済、ボーナス時増額返済の併用もできます。
- 保証人/原則として必要ありません。四国保証サービス(株)が保証いたします。
- ご契約時に、四国保証サービス(株)に対する保証料、手数料、契約書に貼付する印紙税の他、別途、登記費用・火災保険料等の費用が必要となります。
保険料
地銀協3大疾病保障特約付団体信用生命保険の保険料は〈四銀〉が負担しますので、別途保険料のお支払いは不要です。
一般社団法人全国地方銀行協会3大疾病保障特約付団信制度の概要
特徴 | 3大疾病保障特約付団信制度は、一般社団法人全国地方銀行協会を保険契約者、その会員銀行(以下、銀行といいます)を保険金受取人とし、銀行から融資を受けている賦払債務者を被保険者とする保険契約で、被保険者が保険期間中に以下のお支払事由に該当された場合に、生命保険会社が所定の保険金を保険金受取人である銀行に支払い、その保険金を被保険者の債務の返済に充当するしくみの団体保険です。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お支払い事由 | 死亡保険金 | 保険期間中に死亡されたとき。 | ||||||||
高度障害保険金 | 保障開始日以後の傷害または疾病により、保険期間中に所定の高度障害状態になられたとき。 | |||||||||
3大 疾病 保険金 | 悪性 新生物 |
保険期間中に所定の悪性新生物に罹患したと医師によって病理組織学的所見(生検)により診断確定されたとき。ただし、次の場合を除きます。
|
||||||||
急性 心筋 こうそく |
保障開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に所定の急性心筋こうそくを発病し、その急性心筋こうそくにより初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)が継続したと医師により診断されたとき。 または、その急性心筋こうそくの治療を直接の目的として、病院または診療所において手術を受けたとき。 【平成27年10月1日以降に受けた手術が対象】 |
|||||||||
脳卒中 | 保障開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に所定の脳卒中を発病し、その脳卒中により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻ひ等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき。 または、その脳卒中の治療を直接の目的として、病院または診療所において手術を受けたとき。 【平成27年10月1日以降に受けた手術が対象】 |
|||||||||
保険金額等 | 債務残高に応じて定まり、債務の返済に応じて変動(逓減)します。被保険者一人あたりの限度額は、他の会員銀行からの借入も含めて、「地銀協3大疾病団信制度」、「地銀協住宅ローン団信制度」および「地銀協ライフサポート団信制度」を通算して1億円となります。 | |||||||||
保険金が支払われない場合(被保険者が右記のような事由に該当する場合は、保険金をお支払いできないことがあります。) |
|
|||||||||
保障開始日 | 融資実行日(借り換え融資の場合は、借り換え日)または生命保険会社がご加入を承諾した日のいずれか遅い方の日 | |||||||||
この契約からの脱退 | 次のような場合には、この保険契約から脱退となり、保障は終了します。
|
|||||||||
告知に関する事項 |
|
|||||||||
|
||||||||||
保険正式名称 | 3大疾病保障特約付団体信用生命保険 | |||||||||
引受保険会社 | 複数の生命保険会社による共同引受 (事務幹事会社:明治安田生命保険相互会社) |
- 上記「一般社団法人全国地方銀行協会3大疾病保障特約付団信制度の概要」は、地銀協3大疾病特約付住宅ローンに付帯される保険の概要を説明したものです。
- この保険の詳細については、「申込書兼告知書」に添付の「3大疾病保障特約付団体信用生命保険 重要事項に関するご説明」、および「申込書兼告知書」裏面の「3大疾病保障特約付団体信用生命保険のご説明」を必ずご確認ください。