お知らせ
個人のお客さま
金融犯罪へのご注意
【重要】インターネットを利用した「サポート詐欺」にご注意ください
全国的にインターネットを利用した「サポート詐欺」が多発しております。
この詐欺は、お客さまのパソコンがウイルスに感染したように見せかけ(パソコン上に警告画面を表示)、偽のサポート窓口の電話番号を表示し、お客様のインターネットバンキングを利用して、犯人の口座へ高額の振込が実行される犯罪の手口です。
お客さまへのお願い
警告画面が表示されても、画面に表示された電話番号等に絶対に連絡しないでください。
インターネットバンキングのパスワードや口座の暗証番号は、絶対に第三者に教えないでください。
詐欺の手口
- インターネット利用中にお客さまのパソコン画面に「ウイルスに感染しました!」などの警告画面が表示され、偽のサポート窓口へ電話するよう誘導される。
- 電話口の偽のサポート窓口担当者が、「ウイルス除去をするため」等と称し、お客さまのパソコンを遠隔操作できる状態にする。(プログラムのダウンロードをさせる等の手段がとられる場合もあります)
- ウイルスを除去する作業をするように見せかけ、犯人の遠隔操作により、高額の振込が実行される事例等が確認されています。(サポート代金と称した少額の振込を、高額なものに書き換えられる事例もあります)