女性活躍推進委員会「Cheer!」
- 2020年10月23日
- 育児休職者向け情報交換会「Cheer!ママ会」をオンライン開催しました!
- 2019年8月2日
- 「結婚・出産・育児・介護等に関するサポートBOOK」をリニューアルしました!
- 2019年6月1日
- Cheer!パパ会・ママ会を開催しました!
- 2019年4月1日
- 仕事と家庭の両立支援に向けた取組みを実現!
- 2018年1月11日
- 育児休職者との情報交換会を開催しました!
- 2015年8月5日
- 高知県のファミリーマートに設置のATMは、土佐弁で音声案内!
Cheer!とは...
私たちは、女性のキャリアアップ(Career)やその機会(Chance)、
挑戦(Challenge)を支援・推進する委員会です。
女性がチャレンジ・活躍できる場を広げ、意欲ややりがいを持って働ける組織風土をつくるとともに、女性の視点を活かした商品開発や営業体制の構築により、一層の顧客サービス向上につなげることを目的としています。
具体的な取組み
- 1.女性の活躍推進に向けての意識向上
- 2.女性の能力開発の促進と意欲ある女性の登用
- 3.女性の視点を活かした商品開発や営業体制の構築
- 4.ワークライフバランスの実現
2019年8月2日
「結婚・出産・育児・介護等に関するサポートBOOK」をリニューアルしました!
2015年に作成した従業者の結婚・出産・育児・介護等に関する行内制度をまとめたサポートBOOKの掲載内容をより詳しく、いつでも・どこでも閲覧できる仕様にリニューアルしました。また、Cheer!の活動をより周知できるよう「Cheer!掲示板」を新たに作成し、ワークライフバランス実現のために従業者へ行内外のサポート情報を発信しています。
従業者は自宅PCやスマートフォンでも閲覧できます!
2019年6月11日
Cheer!パパ会・ママ会を開催しました!
6月1日(土)に男性向け育児セミナー「Cheer!パパ会」および育児休職者情報交換会「Cheer!ママ会」を開催しました。当日は臨時託児スペースを2ヶ所設置することで、安心して参加しやすい環境を整え、総勢57名の当行従業者およびそのご家族が参加し、子育てやパートナーとの関わり方など育児をテーマに交流を深めてもらいました。
当日参加したパパママたちとの交流会も開催しました
2019年4月1日
仕事と家庭の両立支援に向けた取組みを実現!
当行の働き方改革施策の検討にあたり、仕事と家庭の両立支援につながる取組みとして女性の視点で提言を行い、短時間勤務制度の対象要件拡充へ意見を反映することができました。
○変更内容○
- 育児の場合、お子さまが小学校就学から小学3年生修了まで利用できるように拡大しました。
- 介護や傷病治療による離職防止を目的に、ご家族の介護や本人の傷病(不妊治療や難病治療も含む)でも利用できるように新たに追加しました。
2018年1月11日
育児休職者との情報交換会を開催しました!
四国銀行は、女性活躍推進委員会「Cheer!」主催の育児休職復帰支援を目的とした「育児休職者との情報交換会」を開催しました。3回目となる今回は、業務の変更点のほか、育児休職経験者や保健師を交えた座談会を実施し、育児中の悩み等について意見交換を行いました。
育児休職経験者や保健師を交えた座談会を実施しました
参加者は業務の変更点について熱心に聞いていました
2015年8月5日
高知県のファミリーマートに設置のATMは、土佐弁で音声案内!
四国銀行は、高知県、株式会社ファミリーマート(東京都豊島区/代表取締役社長 中山 勇)、株式会社イーネット(東京都中央区/代表取締役社長 西岡 修)とともに、コンビニATMを活用した高知県の魅力を発信する取組みに協力いたしました。
「Cheer!」では、高知県および各社と協力しながら、「高知の暖かさ」や「また高知に来たい!」と感じていただけるようにという思いを込め、土佐弁で元気良く、音声を担当しました。
【内容】
2015年8月5日(水)より、高知県内のファミリーマート53店舗(2015年6月末現在)に設置しているイーネットATMで、取引開始時と取引終了時の音声を、土佐弁でご案内します。
- 取引開始時
「いらっしゃませ」→「いらっしゃい ようきたね~」 - 取引終了時
「ありがとうございました またお越しください」→
「ありがとう また、待ちゆうきね~」
その他にも、ATMトップ画面やATM上部告知ボードでは、高知家スターや観光名所、特産品が紹介されています。