事業承継コンサルティング
経営者の皆様が世代交代(バトンタッチ)を
円滑に行うために最適な対応策を検討し
全面的にサポートいたします。
お客さまの、さまざまなお悩みを解決いたします
お悩み
-
1後継者の選択と育成
どなたに事業を引き継ぎ、どのように育成していくか。
-
2経営権対策(議決権)
後継者の経営権(議決権=株式)をいかに集中・安定化させるか。
-
3財産権対策
自社株式や事業用資産の継承にかかるコスト(買取資金や納税資金)がどれだけ必要か。
-
4資金の準備
承継にかかるコストをいかにして準備するか。
-
5相続対策
「争族」を避けるため、自社株式や事業用資産の行き先を決めておく、経営に関与しないご家族への配慮も必要です。
四国銀行のサポート
具体的なサービス内容
1事業承継コンサルティング
自社株評価の試算 | 国税庁が定める「財産評価基本通達」により貴社株式を概算で試算します。 |
---|---|
事業承継スキームの ご提案、実行ご支援 |
現状把握・課題整理を行い、最も経営者さまのニーズにマッチした事業継承スキームをご提案します。 |
ソリューションメニュー
2個人資産の承継対策
1.相続税の対策となる事業用資産
自社株式
貸付金(役員借入金)
会社に貸している不動産
死亡退職金
2.よく起こりうる課題
事業用資産は、経営の安定化という観点より、後継者に集中して承継すべき資産です。そのため、相続(遺産分割)において以下のような問題が生じる可能性があります。
納税資金が不足する | オーナー経営者さまの個人資産のうち、自社株式や不動産の占める割合が多い場合、相続税の納税資金不足が発生する可能性があります。 |
---|---|
「相続」が「争族」に | 後継者が相続する割合が高くなった場合、他の相続人から不満がでる可能性や遺留分※を侵害する可能性もでてきます。 |
遺留分とは・・・一定の相続人が最低限相続できる権利です。遺留分の権利者は遺留分を侵害された場合、遺留相当分の財産を取り戻す請求(=遺留分侵害額請求)を行うことができます。
3.遺言の必要性
「円滑な事業・資産承継の実現には「財産の分割方法の明確化」が重要と考えられます。2のような事態に陥らないよう、遺言の活用を検討し、事前に準備しておくことが大切です。
遺言の役割
- 後継者の指名と事業用資産(自社株式等)の円滑な承継
- 相続人間で遺産分割を巡る争いを避ける(争族防止)
- 財産と一緒に「家族への想い」を遺す
財産分割の指示書であり
「備え」として必要
4.オーナー経営者さまの相続コンサルティング
相続税額のシミュレーション | 課税遺産総額や相続税額(概算)を確認、相続した財産の割合で相続税の負担額が変わるため、相続額や配分案等、シミュレーションを行います。 |
---|---|
遺言書作成(含む遺言信託) | 遺言信託業務(有料)遺言書作成のお手伝いから、保管・管理・遺言の執行まで一貫してサポートします。 |
民事信託コンサルティング | 家族信託コンサルティング(有料) 認知症発症などに伴う「財産凍結リスク」を回避するためのお手伝いをします。 |
事業承継コンサルティングの流れ
STEP1
現状把握
承継財産の整理
- 自社株評価(概算)、株主構成
- 事業用資産
オーナー経営者さまの相続税シミュレーション(概算)
- 法定相続人の確認 等
STEP2
課題整理
想定課題の整理
- 株価対策
- 分散株式の集約
- 承継のタイミング
- 相続対策 等
顧問税理士との協議
- 必要に応じて外部専門基幹と連携(有料)
STEP3
対策検討・実行
対策のご提案
- 退職金支給
- 組織再編
- 分散株式買取
- 承継計画策定
- 遺言書作成
対策実行のサポート
- ファイナンス 等